
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うーん、でもいつか遠い遠い宇宙へと果てしない旅に出たいと思いませんか。
銀河鉄道999は空想で宇宙空間に線路などあるはずはないですが。ブラックホールというトンネルの出口に明るいホワイトホースという輝く世界が待っているといいですね。
光速を超えて飛ぶことが出来れば、質問者さんの期待に応えられますか。
No.3
- 回答日時:
私は賢くないのでこの話について理解できてませんが。
相対性理論は1916年にアインシュタインが発表しました。
そのアインシュタインが、1936年にワームホールの元となる理論であるアインシュタイン-ローゼン橋の論文を発表しました。
その話の延長線上に、ブラックホールとホワイトホールがあります。
ワームホールは相対性理論の後に考えられた理論ですから、相対性理論では考慮されていないのはしょうがないと思います。
そして、ワームホールもホワイトホールも仮説です。
ですから、計算上はあるかもしれないが、現実には存在しないかもしれないという、結論が出ていないものです。
なので、「ある」とか「無い」ということを証明したら、歴史に名前が残るようなことだと思います。
もし興味があるようでしたら、研究してみてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
超弦理論だそうです、質問者ならピンとくると思います、ブラックホールの話で「特異点」と言われて思考を止めるには嫌いです、超弦理論なら新しい思考モデルができそうです、素人なのでこの辺りで失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
吸い込まれた光はブラックホールジェットやホーキング輻射などエネルギーになって出ていっていると思います