
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
血液、赤血球中のヘモグロビンが脳細胞に、酸素と糖を届けています。
そのため。血液が届きにくい、あるいは貧血気味なためでしょう。
特に脳細胞には、酸素が必要です。
以下は、ある臨床医の所見です。
。。。。。。。。
低血圧の人は、低血圧になりやすい遺伝的な体質の人が多く、
無力性体質を示し、やせ型で蒼白い顔色で神経質であり、疲労を感じやすく、冬は寒がりで冷え性など虚弱体質の人が多いとされます。
内臓下垂を伴いやすいとされ、朝になっても、なかなか起き上がれず、急に立ち上がると立ちくらみがするなど、朝に弱いが午後になると調子のでる人が多いようです。
鉄欠乏性貧血での起立性調整障害 朝起きず。
。。。。。。
これは、診察などで感じる所見です。
本質的には。
血液量そのものが少ない。
血液を送り出すための、心臓(筋肉)が弱い。
血管が薄く、弱い(血管は外側がコラーゲン組織。内側が筋肉)ため、収縮力が弱い。
足などの静脈は筋肉がないので、心臓に戻すためには足の筋肉の力が必要。
足の筋肉量が少なく弱いと、心臓まで戻しにくい。
血液、赤血球はタンパク質。
赤血球は、ビタミンB 9葉酸、ビタミンB12がないと決して作れません。
赤血球中のヘモグロビンは、鉄分も無いと作れません。
ヘモグロビン中のヘム鉄が、酸素をくっつけて、全身の細胞に送っています。
特に脳細胞は酸素が大量に必要です。
運動をして、栄養を十分に。
注意しないと、
脳細胞が早く死滅する。
認知症に若いうちからなる。
妊娠すると、赤ちゃんが自閉症や発達障害に高い確率でなる。
No.4
- 回答日時:
低血圧の人が朝に頭がボーっとするのは、血圧が低いために脳への血流が十分でなく、特に朝完全に目覚めていない時は血圧が一時的に低下するからです。
こういう症状の低血圧を「起立性低血圧」と呼びます。頭を下にすれば重力によって脳に血液がより送られ、血流が改善するのでボーっとした感じが解消されるのです。あとは急に立ち上がったりせずゆっくりと行動するのも大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして医学の治療法の基本は...
-
【医学】フローリングの床に直...
-
【ごぼう茶】牛蒡茶を買いまし...
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
【とうもろこし茶】トウモロコ...
-
白血病、血小板の減少の原因。...
-
白血球、血小板の減少の原因。...
-
病名
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
血管の青筋
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
父親と息子の Y 染色体
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
病名
-
血管の青筋
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
【医学・感染症予防】今日、洋...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
おすすめ情報