
ドライフラワーを箱に入れて、定形外(規格内)郵便物として発送します。お相手に届くまでにできるだけ衝撃を受けないようにするには、郵便局窓口から手渡しで発送したほうがよさそうに思いますが、実際はどうなのでしょう。発送後の取り扱いを考えれば、ポスト投函で発送しても大差ないのでしょうか。
普通郵便ですので壊れもの扱いができないことは承知しておりますし、丈夫な箱に入れて、中でガサガサと揺れないような対策もしておきます。ただ、少しでもリスクを下げるにはどちらがよいのかを知りたいので、集配過程のことをご存じの方、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>発送後の取り扱いを考えれば、ポスト投函で…
ポストに入る大きさだとし、料金も正確に分かり応分の切手を貼ってあるとして、窓口手渡しに比べれば
・あなたが投函したときに受ける衝撃
・ポストから集配局まで運搬途中に受ける衝撃
は間違いなく増えます。
>少しでもリスクを下げるには…
なら、窓口持参です。
ポスト投函で良いものを面倒くさいなあ・・・と思われたくなかったら、切手を貼らずに持って行くか、切手が家にあって貼ってから持って行くなら、
「これで料金合っていますか」
と計りに乗せて確認してもらうことです。
早々のご回答ありがとうございます。
>あなたが投函したときに受ける衝撃
>ポストから集配局まで運搬途中に受ける衝撃
私もそこが気になっておりましたが、集配局に着いてから以降の扱いが結構雑なら、上記二つの衝撃が加わったところで同じなのかなと思った次第です。
でも、気持ち的にも、やはり窓口からだしたほうがよさそうですね。
No.4
- 回答日時:
ポストでは1度郵便局の集配所に持って行って区分けされると思うので、直接郵便局に持って行くよりはその行程の分だけ運ばれる時間が長く成るのかと思います。
ちゃんと潰れない様な箱の中に入れておけば大して変わらない程度とは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特殊切手について
-
0120 0570
-
ファミリーマートから A4の封...
-
郵便受けを各番地に1カ所に集...
-
至急お願いいたします 佐川急便...
-
書留、内容証明郵便などの配達記録
-
日本郵便の国際郵便
-
宅配ボックスって宅配業者が荷...
-
返送用封筒の差出人枠の書き方
-
この荷物はポストから送れますか?
-
これ他は大丈夫?>日本郵便が7...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
待ってる国際Eパケットライトが...
-
私はよくAmazonを利用します。 ...
-
佐川急便から月曜日荷物が届き...
-
佐川急便で荷物が届くのですが...
-
角2封筒の普通郵便料金
-
ヤマトの置き配
-
ゆうパックの配達時間
-
日本郵便の荷物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
厚さ3cm以内、大きさもポストに入れられる大きさです。フリマで購入された際に、平日なら近くの郵便局窓口から出しているのですが、連休を挟む場合、ゆうゆう窓口のある大きな郵便局は遠いし、ポスト投函で出したらどうかなと思いまして質問させていただきました。