A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「あて名記載部分」の大きさ(最小サイズ)が、
長辺 8cm × 短辺 4.5cm の長方形 という規定があります。
規定サイズ以上の紙にあて名を印刷して、剝がれないようにぴったり貼り付ければOKです。パソコンのプリンタで印刷して貼れる「あて名ラベル用紙」も市販されています。
あて名記載部分に記載できる情報には制限がありますが、それ以外の部分には何を書いてもかまいません。ただし切手を貼る部分・ハガキの料額印面部分を除く。厚手の紙の片隅にあて名記載部分を設け、他は全面広告チラシというダイレクトメールが送られてくることもあります。これも規定内です
-------------------
郵便に関する詳細な規則は、下記に明記されています。
『内国郵便約款』
日本郵便株式会社
実施2012年10月1日 最近改正2025年4月1日
https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf
(あて名の記載方法)
第11条 あて名は、これを郵便物の表面に詳細かつ明確に記載し、又は別に記載して容易にはがれないよう全面を密着させて添付していただきます。ただし、封筒の表面に無色透明の部分(燈火を反射せず、かつ、長辺8センチメートル以上、短辺4.5センチメートル以上の長方形のものに限ります。)を設け、その部分からあて名が明瞭に透視できるものにあっては、これを内部に記載することができます。
2 前項ただし書の規定による場合においては、あて名は、透明な部分の長辺に並行して現れるように記載していただきます。
3 あて名の全部又は大部分をかなの活字で記載する郵便物については、都、道、府、県、郡、市、区、町、丁目、村、字、番地、番若しくは号の文字を漢字により記載し、又は都道府県名、郡名、市区町村名、字名、丁目、番地若しくは街区符号及び住居番号ごとに分かち書きをしていただきます。
(郵便番号の記載方法)
第12条 郵便物に受取人の住所又は居所の郵便番号を記載する方法は、当社が別に定めるところによります。
(注) 当社が別に定めるところは、別記1のとおりとします。
(郵便物のあて名記載部分に記載できる事項)
第13条 あて名を記載する部分(最小限は、長辺8センチメートル、短辺4.5センチメートルを標準とします。以下「あて名記載部分」といいます。)及び第11条(あて名の記載方法)第1項ただし書の規定により設けた無色透明の部分から透視できる内部(あて名記載部分に限ります。)には、あて名及び受取人の住所又は居所の郵便番号のほか、次に掲げる事項に限り記載することができます。ただし、この約款で定める場合は、この限りでありません。
(1) 差出人若しくは受取人の職業、称号、商標、印鑑、電話番号、口座番号、取引銀行の名称、発送番号その他これらに類する事項又は差出人若しくは受取人の氏名及び住所若しくは居所に密接に関連する事項
(2) 「至急」、「机下」、「親展」その他これらに類する文字又は日時
No.5
- 回答日時:
届きます
いわゆる住所シール(タックシール)も1枚という制限があります。
なので 表面に貼りつけられるのは1枚 という規制を守ってください。 紙を切りとるときに切り刻んでしまうと 「1枚」という制限をハズれるので、郵便料金不足になりかねません。
(まぁ 1枚に見えるようにピタッとくっつけて貼ればいいかも)
そういう規制があるので 封緘はがき(圧着して3ページとかになるはがき)も 「郵便はがき」の文字が見えるように穴が開いてるのも同じ理由なんです。
No.2
- 回答日時:
「特別あて所配達郵便」というサービスをご利用ください。
特別あて所配達郵便 | 日本郵便株式会社
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servi …
概要
受取人の氏名が記載されていなくても、受取人の住所または居所が記載されていれば、その住所または居所にお届けします。
詳細はリンク先からご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
郵便受けを各番地に1カ所に集約したらどうなる?
郵便・宅配
-
コインロッカーで着替える女性を見たら
その他(家事・生活情報)
-
わたしの郵便通帳へ振込
郵便・宅配
-
-
4
住人 ゴミ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
どこのメーカー
その他(買い物・ショッピング)
-
6
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくなくても入る?
DIY・エクステリア
-
7
耳栓をすると落ち着くが、泥棒が心配
防犯・セキュリティ
-
8
物置のペンキ塗り変えるべき?
DIY・エクステリア
-
9
家具の名称につきまして
家具・インテリア
-
10
新聞の休刊日増についてどう?
その他(家事・生活情報)
-
11
2年間、部屋を不在になる場合、どんな準備が必要ですか?
その他(家事・生活情報)
-
12
スーパーで肉のトレーを捨てる迷惑客の心理について
スーパー・コンビニ
-
13
ペットボトルはプラごみになれるか?
ゴミ出し・リサイクル
-
14
返信できません
電気・ガス・水道
-
15
アパートでエアコン
日用品・生活雑貨
-
16
言葉をそのまま受け取った方が良いのかどうか
郵便・宅配
-
17
実母が我が家に人を留守中に勝手に入れる
防犯・セキュリティ
-
18
宅配便
郵便・宅配
-
19
ドアが下がった
リフォーム・リノベーション
-
20
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特殊切手について
-
郵便受けを各番地に1カ所に集...
-
0120 0570
-
これ他は大丈夫?>日本郵便が7...
-
至急お願いいたします 佐川急便...
-
郵送先について
-
日本郵便の国際郵便
-
書留、内容証明郵便などの配達記録
-
ファミリーマートから A4の封...
-
すでに廃業してる店あてに郵便...
-
宅配ボックスって宅配業者が荷...
-
言葉をそのまま受け取った方が...
-
今日ヤマト運輸の手違いがあり...
-
住所を記入するように言われた...
-
この荷物はポストから送れますか?
-
中国からのeパケットライトを待...
-
待ってる国際Eパケットライトが...
-
GRLの配送について。 配送業者...
-
実家の住所はそのままにして 別...
-
町内の人にハガキを出したら翌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵送先について
-
SIMスワップ詐欺に合わないため...
-
PayPayで、お金借りたら 返済方...
-
4号だとA4用紙が飛び出てしまう
-
これ他は大丈夫?>日本郵便が7...
-
ETCトラブルの謎
-
国際郵便で使用する封筒について
-
"~いただきますよう…","~い...
-
ゆうぱっくの中身がカビだらけ...
-
封筒が時々必要になるので、ど...
-
どうやって送ればいいの?
-
レターパックライトの厚さの誤...
-
四つ切り画用紙の郵送手段について
-
普通郵便の料金について 定形の...
-
計量計りが無い時
-
駐車場の代金トラブルに関して...
-
漫画20冊の送料を安く済ませ...
-
「御礼」の白封筒 自分の名前...
-
封筒の大きさ
-
代金引換郵便を送る時に時間指...
おすすめ情報