
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パリーグが弱いです
打線でソフトバンク以外ではベイスターズほどの打線がいないのでソフトバンクはベイスターズのような打線に慣れていません。
それを作ったのはバッターを買い続けたソフトバンクにあります
またピッチャーもです
その骨抜きにされたパリーグ打線を抑えるには今のソフトバンクピッチャーで十分でしたがベイスターズ打線の覚醒状態ではとてもとても。
結局は金で打線買い、ピッチャーがメジャーに吸われ続けた結果パリーグが弱体化しています
ヘボしかいない中でソフトバンクは強いだけ。
阪神巨人以下の投手陣でベイスターズに勝てるわけがないです
No.6
- 回答日時:
お金で出来るのは選手層の厚さ。
長丁場のシーズンだと有効だけど、短期決戦じゃ、その時の調子次第。しかも、試合間隔も余裕あるから・・・前の巨人みたく、同リーグライバルからFAで引き抜けば、最悪飼い殺しでも効果ありだけど、対費用効果で見たらSBがDeNAに手はださんでしょ・・
No.5
- 回答日時:
思考停止がパリーグの野球のようですよね笑
ベイの下位打線まで覚醒させる無能采配。
失笑ですよ。
セリーグじゃあれやったらベイスターズには勝てませんから。あんな事は絶対やりませんからね
宮城以下のピッチャーに負けて、運とはね。
パリーグの人たちヤバいですよね。
運って言えば何でも良いと思ってそう。
短期決戦の戦略面があまりにお粗末でしたよソフトバンク。
パリーグは現実見ないとしばらく暗黒時代になるかもしれません
やれることはたくさんありましたよソフトバンク。
ベイスターズってのはそこそこのピッチャーと最強打線のチームで打線覚醒したら勝ち確
超一級ピッチャーいないと抑えられない。
覚醒させない戦略が勝負のキモ。
そういう戦略がまるで見えないソフトバンク
事故ったら終わるんですよベイ戦は。
No.4
- 回答日時:
それが4勝すれば良い短期決戦の恐い所です。
143試合を戦うシーズンなら、今年のソフトバンクは DeNA に負けることはないでしょう。
ただ、レギュラーシーズン終盤は、DeNA は快調で順位を3位に上げてポストシーズンに入りましたが、ソフトバンクは終始強かったとはいえ、終盤は日ハムに多少追い上げられた印象です。
勢いの差以外では、捕手の差が出たという説があります。
名捕手で名監督だった野村克也氏は「日本シリーズは捕手の戦いだ」と言い切っていますが、DeNA戸柱捕手が四番山川を本塁打1本に抑え込んだことを勝因に挙げる識者が多いようです。
ソフトバンクについては、第5戦で正捕手の甲斐を、控えでそれほど実績があるわけではない海野を先発起用したことが問題視されている。実際に第5戦はソフトバンク投手陣が崩壊しまくって終戦となった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報