重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大リーグの試合は見ていて面白かったですが、殆どの選手が口をぐちゃぐちゃと動かし、唾をぺっと吐き出しているのは、気分を悪くすること甚だしいです。さすが大谷選手は清潔でしたが、山本選手は常に口を動かしていました。アメリカ国民は、こんな不衛生に慣れているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 文化が違うから、当たり前だという回答が多いいですが、例えば、アメリカの野球をテーマにした映画の中で、唾をぺっぺと吐くシーンがありますかね。脚本家も監督もそんなシーンは映像にしませんよね。やはり汚いけがらわしいという感覚があるのでしょう。一縷の救いです。

      補足日時:2024/11/05 20:11

A 回答 (11件中1~10件)

>天皇制は、壊すと国内に暴動が起きるからGHQが手を付けなかったという説が有力だよ。



GHQがそういう判断をしたのは事実ですが、日本が「ポツダム宣言受諾の条件は国体護持(天皇制を残すこと)」と何度も確認し、連合軍側がOKしたのが先です。

>以後、USAの一州の如きに成り下がって来ているのが79年間の姿だ。

そのあたりについては、様々な議論がありますが、まあそういう部分もあります。
 しかし東日本大震災で「日本人の魂は生きている」と日本国民も再確認したし、欧米人は恐怖しました。

日本人はちゃんと取捨選択をする民族です。だからこそ、まずは一歩引いて「何を取るか、何を取らないか」を見極める必要があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「何を取るか、何を取らないか」を見極める必要がある
ベンチで唾を吐く、ヤンキースの白人監督のように試合中ずっと口を動かして風船のように膨らませるなどがアメリカの文化だという貴説から「取るか取らないか」の議論に飛躍してしまって、訳が分からん。不毛の言い合いは、このあたりで打ち止めにする。

お礼日時:2024/11/08 09:57

>不潔で不衛生な習慣を、その国の文化だからだと一歩下がって見るのかね。



はいそうです。しかし「取り入れる」ことは全く別のことです。読み違えないでいただきたいです。

重要なのは「この国とかの国はなぜ違うのか?」を見極めることです。

質問者様は
>古来、他国の文化を積極的に取り入れる、若しくは取り入れさせられてきた日本、
と言いますが、取捨選択はきちんとしています。たとえば宦官は取り入れていませんし、GHQに対して天皇制保持は譲りませんでした。

それは「かの国はなぜそうなのか?この国は同じなのか違うのか?」を見極めてきたからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天皇制は、壊すと国内に暴動が起きるからGHQが手を付けなかったという説が有力だよ。代わりに、アメリカ見本の民主主義なる諸制度は大幅に取り入れてやった。以後、USAの一州の如きに成り下がって来ているのが79年間の姿だ。本居宣長らの日本の心を取り戻したものだ。

お礼日時:2024/11/07 18:00

#2です。

補足拝見しました。

>やはり汚いけがらわしいという感覚があるのでしょう。一縷の救いです。

大リーグで忘れてならないのは「選手は多国籍」という点です。アメリカ人だけならもう少しきれいかもしれませんし、1980年代までの大リーグならもう少しきれいだったように思いますが、今は多国籍なのでマナーが悪いと言えば悪いです。

>大絶賛されるような美風を世界に広めていこうじゃありませんか。一歩下がってみるのでなく前向きにね。

いや、まずは「一歩下がって他国の文化を見てみる」ほうがいいです。
日本人のふるまいはたしかに絶賛されますが、そう簡単には広がらないです。

なぜなら「労働の美徳」「場の清浄」は日本人だけの価値感だからです。

そもそも欧米をはじめ世界のほとんどの国では「学校の生徒は掃除をしない」です。
 なぜかというとこれは「労働には常に対価がある。対価のない労働は奴隷と同じで搾取」という価値観が主体だからです。

なのでまず「お金がもらえないなら労働はしない」というのが、世界一般の「美風」です。だから欧米のような国にはブラック企業が少ないのです(途上国は差別がまだあるのでブラックです)

日本人は「掃除を自分達ですれば、気持ちがいい」と「場の清浄」という価値観を示し、それをすること自体が「美徳」です。
その代わり「労働の美徳」を押し付けるブラック企業がはびこり、従業員は「サービス残業も美徳」ように勘違いさせられています。

価値観というのは、かなり複雑に絡んでいて、日本人からみれば「美風でいいことづくめ」でも、他国の文化からみれば「表面的にはたしかに美談だが、価値感全体を突き詰めると問題がある」ということも多いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まずは「一歩下がって他国の文化を見てみる」ほうがいいです。と‥‥

古来、他国の文化を積極的に取り入れる、若しくは取り入れさせられてきた日本、その逆も枚挙にいとまなし。
不潔で不衛生な習慣を、その国の文化だからだと一歩下がって見るのかね。
謙譲の美徳を、まるっきりはき違えている最近の日本人が多いね。

お礼日時:2024/11/06 21:00

それが?


あるのは事実。
    • good
    • 0

>アメリカの野球をテーマにした映画の中で、唾をぺっぺと吐くシーンがありますかね。


いくらでもありますよ。
例えば「メジャーリーグ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素行の悪い奴をテーマにした映画だね。

お礼日時:2024/11/05 21:25

だって、靴を脱がないで家に上がる連中だもの、トラックの運転席の床も汚いし、外装もボロボロ、場所とか道具を大事にする習慣がが無いのよ。


サッカーの日本代表が使ったロッカールームがきれいに整頓されて感謝の言葉があるとか、サポーターがスタンドをきれいにして帰るというのが美談として報道されるくらいだし。

日本人は小泉八雲が「ちんちん小袴」で書いたように、だらしなくしたり汚くすると罰が当たるような発想があるけど、西洋にはないからね。しょうがないよ、育ち方が違うんだから、どちらがいいとかいう問題でもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本がいいに決まっているのさ。

お礼日時:2024/11/05 18:58

ならアメリカのメジャーの文化のベンチ汚い、唾を吐く「噛み煙草」を日本に押し付けても良いのでしょうか?



貴方の押し付けはそんな物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を勘違いしていらっしゃるのかね。よい文化と悪い文化の押し付け合戦をしようというのではないよ。日本人の良い点はどんどん世界に広めていけばいいのさ。

お礼日時:2024/11/05 18:56

日本の文化を押し付ける方がどうかと。



嫌なら見ない様にしましょう。

アメリカの文化は汚し清掃員を雇う理由を作っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野球を見ているのであって、唾を吐く部分だけ見ないようにするわけにはいかないよなあ。すくなくとも、日本の野球では、ベンチは準室内として選手に扱ってほしい。とにかく、ぺっぺと唾を吐くのは、ウイルスをまき散らしている様なものでもあるので、日本の文化を押し付けて何が悪いのかね。

お礼日時:2024/11/05 17:53

むしろ日本人が特殊です。



なぜなら海外のスポーツイベントで日本人の応援団がゴミを集めている姿だけで世界中で大絶賛されますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大絶賛されるような美風を世界に広めていこうじゃありませんか。一歩下がってみるのでなく前向きにね。

お礼日時:2024/11/05 18:55

ベンチといえども、靴を履いてますので「外」です。



なので地面に何かを吐き捨てて何が悪い?という感覚です。もちろん土と違って上に何かがカブってみえなくなるわけではないので、後で掃除しますが「掃除するなら、何が悪い?」です。

日本人が「場」を綺麗にしようとするのは、その場所を神聖なものとして扱う、日本的な宗教観です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/05 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!