重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マニュアルネイキッドバイクを所有していますが
次回のタイヤはミシュランROAD6GTを購入予定です。
(現在のタイヤもROAD6GTですのでリピ買)
(近所に持ち込みタイヤ格安交換店があります)
検索してもなかなか情報がないので
GTかつかない無印のROAD6について調べると
製造から半年くらいのものが届いたというのが多いみたいです。

スクーターのタイヤ購入でミシュランエンジェルスクーターを
注文した時にメーカー欠品で納品目処がたたない=何ヶ月かかるかわからない
と言われてしまい別メーカーのタイヤにしたことがあります。
昨今の世の中の経済状況からしても欠品って良くある気もします。

今回、ROAD6GTは譲れません。
でもまだ残り溝があって交換はまだ先です。
どのくらいの頻度でバイクに乗るか未定なので
2025年の早いうちかもしれないし2025年末かもしれないし
ひょっとすると2026年になってしまうかも・・・

それと、タイヤが必要になった時に懐具合がどうかも読めません。
ズルズル滑っている時に限って金欠ってよくあることですから
手持ちの金がある今のうちに買っておけばという気持ちも。

タイヤの寿命は製造から4~5年と言いますが
それは実際に装着して走行して屋外駐輪の場合だろうから
まあ未使用で屋内でも同等かそれ以上は大丈夫でしょうかねえ。

私のようなケース・価値観だとしたら今のうちに買っておくのが正解でしょうか?

A 回答 (3件)

極論中の極論をすれば、タイヤって残り溝があれば別に20年越しのタイヤでも車検は通りますし、


余程メチャクチャな走り方をしなければ10年越しのタイヤでも問題無く止まれます
4~5年というのは飽くまでタイヤ本来の性能を引き出す為の限界の一つであって、
それは日本では雨が多いという事情もあるからです
まぁ変な言い方をすれば、4~5年くらいで交換してもらえないと業界としても株主としても儲かりませんけどね
一方で海外ブランドの商品って大抵が欠品し易いってイメージ強いですけどねー
あのトヨタですら、国内でランクルの納車が遅れるある意味一番の理由は海外への輸出割当が多いからです
むしろ問題はそのタイヤを室内保管できるかどうか、です
屋内保管できるならば今から取り寄せてもいいと思います
どうしても屋外保管したいならばタイヤカバーを付けて横に平置きすればいいだけですし
なので置き場所さえ確保出来るならば今から注文した方が満足できるんじゃないかと思います
ちなみに、自宅保管で怖いのはタイヤに潰し癖が付くこと
案外あることなんですが、新品のタイヤに見えて実は潰し癖がついてしまっていてビードが上がってこない、なんてことはよくあることです
DIYやっててビードが上がってこないと結構焦りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホイールに装着済みなら寝かせて保管ですが
未装着の場合は立てかけて保管して
床と接する部分に癖がつかないように
定期的に転がすといいらしいですね。

屋内しかも冷暖房の効いた居室に保管するので
すぐに購入する方向で検討します。

お礼日時:2024/11/06 15:21

>質問した後でも自分なりに検索していました。



>ゴムは使用してもしなくとも経年と共に劣化します。
数年程度なら見た目や体感でわかるほど劣化しないそうですよ~
劣化するなんて言ってると笑われちゃうm9(^Д^)プギャー
参考にならない解答で残念です。

劣化しないのならよかったですね!
    • good
    • 0

ゴムは使用してもしなくとも経年と共に劣化します。


交換のタイミングと共に購入するのが最善と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問した後でも自分なりに検索していました。

>ゴムは使用してもしなくとも経年と共に劣化します。
数年程度なら見た目や体感でわかるほど劣化しないそうですよ~
劣化するなんて言ってると笑われちゃうm9(^Д^)プギャー
参考にならない解答で残念です。

お礼日時:2024/11/08 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!