
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>新幹線のひかりの由来は山口県
最初の新幹線開通区間は東京~新大阪の東海道新幹線。
当時の山口県なんて遠い遠い先の地方で、新幹線なんて
全く関係のない都市だったのだが。
なんでこんなに遠く離れた町の名前が
東京~大阪を結ぶ新幹線の名称の由来になったと考えたの?
時間軸大丈夫?
No.4
- 回答日時:
新幹線ができる前、昭和33(1958)年から39年まで東京-大阪間を6時間50分 (後のほうでは6時間30分だったかな) ではしるビジネス特急「こだま」が走って同区間の日帰りを可能にしていたのです。
「こだま」とは、山の中でオ~イと叫べばオ~イと返ってくる山びこのことです。
[山びこ] = [音速] より早いのは [光速] しかないと言うことで、“超特急”には「ひかり」、(新幹線の)“各駅停車”には「こだま」と名付けらたのです。
-------------------------------------
山口県光市は全く関係ありませんし、速度のシンボルであること、また「光は東方より」など、東洋の平和を背負う日本として意義のある言葉などというのも、“学識者”のこじつけ、体裁の良い言葉で言うなら「権威付け」に過ぎません。
音より早いのは光しかない。
ただそれだけのことです。
No.3
- 回答日時:
そもそも東海道新幹線開通前にすでに
九州のローカル急行で「ひかり」号は走ってましたが。
http://www.fossil-net.com/JNK/hikari.htm
地名(しかも九州ではなく山口県の)由来という説は
そこから考えても無理筋ですね。
逆に新幹線の技術研究がおこなわれていた東京国分寺市に
「光町」が誕生してます。
https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/midoko …
No.2
- 回答日時:
「新幹線の「ひかり」は、列車名の一般公募で第1位を獲得したことに由来しています。
「ひかり」という名前は、速度のシンボルであること、また「光は東方より」など、東洋の平和を背負う日本として意義のある言葉であるという審査員の意見が採用されました。」
ということで全然違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
新幹線の駅について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
東北新幹線について
-
上越新幹線ですが、
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
新幹線
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
ミニ新幹線の運転手
-
新神戸から東京までの切符
-
新幹線のぞみ
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
至急お願いします。 現在東海道...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
新神戸から東京までの切符
-
ミニ新幹線の運転手
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
東京から新神戸まで行く際の新...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
ドクターイエローは、
-
東京駅から西船橋について
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
新幹線のぞみ
-
名古屋駅から東京駅まで 特急券...
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
みどりの窓口について 特急を利...
おすすめ情報
光市の隣の下松市には日立製作所笠戸事業所があり新幹線の車体を製造してるからです。