重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【医学】細かいことを気にするのは脳障害なのでしょうか?

A 回答 (7件)

程度によって 気質~病気 のどこかに分類します。


病気とされる場合は、その原因は過去の経験や心理的状況など心因的な物であることが多いですけれど、脳の器質的な問題や発達の状況、アルコールや薬などの影響、ホルモン等が影響することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/11/08 07:51

ただの神経質でしょ

    • good
    • 0

脳障害と言うより


精神障害かな。
    • good
    • 0

細かいことに病名を付けたがる患者(?)と精神科医の利害が一致して、


精神疾患の患者数や処方量は増え続けてます。馬鹿じゃん?
野坂昭如は「み〜んな悩んで大きくなった」と歌ってましたよ。
    • good
    • 0

脳障害ではないですよ。


細かい事を気にする人なんて普通にいますよ。
「そんな~細かい事を考えない。意味ないでしょう~」
なんて会話をよく聞きませんかね。
ごく一般的にいますよ。
神経質な性格。なんても言われている人があたるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

脳障害ではなく心配性では?



心配性とは仕事やプライベートなど社会生活上のさまざまな出来事について過剰に心配する気質です。心配性そのものは病気や障害ではなく、もともと持っている性格の1つです。
    • good
    • 0

脳障害ではなく強迫性障害では?



強迫性障害は真面目で几帳面、細かいことにこだわるという性格の人に比較的多くみられます。
発症のきっかけには、男性の場合、学業不振や進学、過労など、女性は異性関係、結婚、妊娠、出産、育児の悩みなどが多くみられます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!