重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファンヒーター(灯油を使う)とエアコンでは
ファンヒーターの方が暖かいという
投稿を見たのですが、
ファンヒーター部屋の(私の部屋は6畳です)どこに置いて何℃に設定するのが一般的でしょうか…
あと換気はいつすればいいですか。

今まで毎冬あぐらかいて目の前にファンヒーター置いてたけど、床に座るのが嫌になったので、、、教えて頂けたらと思います…

A 回答 (8件)

ファンヒーターを置く場所は燃えやすいものが近くにない場所です。


カーテンやベッドの近くはやめましょう。

設定温度はそれこそお好みで。節約志向の方は20℃くらい
寒さ嫌いの方は24℃とか

換気は1時間に1回、2、3分窓を全開にしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ファンヒーターはベッドの近くダメで、
部屋の真ん中辺りですね。ありがとうございます。

寒さ嫌いというか、冬は北陸の豪雪地帯に住んでるので、何で毎年エアコンの暖房をつけないのかと、家族に疑問持ってます。差が自分で分からなくて。勝手にエアコンつけられる家庭に、妬んでいました。

お礼日時:2024/11/07 18:16

北海道民です、エアコンはカラオケ店程度で、どこもストーブ生活です。


バスの広さは温風では暖かくならず、灯油や軽油を燃やして暖房にしています。
家庭用のポータブルストーブには二種類あって、電気で温風が出る物と、電池で温風が出ない物(炎が見えていて上にやかんが置けるタイプ)があります。
あなたのが温風だとすると、太陽に背を向けて(東、南、西)置きます。
設定は、ウォームビズと言われる20℃が程よいと思います。
室内に100均の寒暖計を置き、室温が25℃になったら一度消火、みたいに適度に消す習慣をつけると換気に気を遣わなくても大丈夫で(窓を開けて換気すると灯油が消費します)、極限に換気が必要な時は暖房がエラーになり強制消火します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

北海道の方なのですね。ありがとうございます。バスの中が暖まらないんですね…
カラオケ屋にエアコンですよね。ストーブの人が多いんですね。私のは温風が出ます。
エアコンは諦めて、床に座る事にしました。
でないと、寒いのです。北海道の、冬は-何℃になるのか。北陸は-2℃とかです。
想像もできてないです。

お礼日時:2024/11/10 19:28

北海道や寒冷地だと、FF式といって、吸気と排気を行う「給排気筒」を屋外に出す形の暖房機が一般的で、換気する必要がなく、常に温かくすることが出来ます。


ただし設置場所は固定ですし、お値段も移動できるタイプの数倍します。
https://www.komeri.com/contents/event/ff_stove/

移動できるタイプのファンヒーターだと、屋内に排気してしまう以上、一定時間に換気をしなければいけないので、その間にまた寒くなってしまい、効率が悪いですね。
それであればエアコンの方がいいです。
    • good
    • 1

No.5です。

お礼を拝見しました。
北海道のような寒冷地だと話が変わりますけれども、本州以南でしたらエアコンのCOPが5~6くらいありますので、灯油焚きのファンヒータよりも経済的です。
6畳間でしたら、この位のサーキュレータを貴方が普段座っている椅子の足元に置いて、真上に向かって吹き上げていたら足元まで快適になるはずです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087RDD4FN/
それでも床が冷たければ、防寒靴下を併用するのも良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0096FVRYS/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
エアコンの方が消費効率がいいのですね。
今はファンヒーターを着けてみて部屋で過ごしていたのですがつけてる間も消してもガス臭くて、ファンヒーター着けずに、電気毛布敷いてある布団から出ない方がいいのかなって思いました。
それにファンヒーターなんかじゃ、椅子に座っていても、冬を過ごせるのかどうかと、思えてきました。
しかし、エアコンをつけていいかは、父の判断なので、布団から出られない選択になるのか、ファンヒーターを着けるのか、考え中です。
サーキュレーターご紹介して頂き、ありがとうございます!!
エアコンがOKになったら、買ってみたいと思います!

お礼日時:2024/11/07 19:56

たぶん、その投稿者はサーキュレータの存在を知らないのだと思います。


暖房でしたら、エアコンとサーキュレータを併用するのが最も快適で経済的でもあります。
6畳くらいでしたら、エアコンから離れた位置に一番小さいサーキュレータを設置して真上に向けて運転するだけで室内の温度は均一になりますから、足元まで暖かく感じられる事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の方向に風を回せばいいのですね。
サーキュレーター持ってないので、わからないのですが、
父にエアコンを冬につけると文句を言われたりします…
父が灯油を買ってきます
エアコンの方が経済的に安く済むのでしょうか…?

お礼日時:2024/11/07 18:20

どこに置いてもでも良いですが、扇風機を


上に向けて回すのをお勧めします。
暖かい空気は上に溜まりますので循環させ 
ましょう。換気は1時間に1回やれば十分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。扇風機を使う工夫があるのですね!!

お礼日時:2024/11/07 18:18

物を退かせば真ん中が空くので、ソコに置きましょう


設定温度は20度に設定してみて、寒かったら+1度づつ上げましょう
換気は1時間したら窓全開にして数分後に閉めましょう
ソファーとか有ったらいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
設定温度はとりあえず、
20℃ですね…
換気は一時間ごとでいいのですね。
今までファンヒーターは、間近で温まっていたので、

後、エアコンで冬を越した事無いので(父は夏だけエアコンつけていいと言います)夏はエアコンの温度を何度にしたらいいか分かってます!!
寒く感じて慌ててました。すみません、

ありがとうございます。

お礼日時:2024/11/07 18:04

6畳ならエアコンでもいいですが、石油ファンヒーターの方が


暖かいです
何度に設定するかは、外気温や個人の感覚によって違ってきます
換気は2時間ごとくらいですが、説明書に書いてあるし
その時間になればランプや音で知らせてくれます

私なら6畳ならエアコンを使います
灯油を買ってこなくていいし、換気がいらないし
空気がよごれません。火事の心配もないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷暖房管理してるの同居の親なので、
ファンヒーターだけ渡されてました。
エアコンは、親に勝手にさっき着けてましたが
設定温度を知らないので25℃にしてました…
冬はブレーカー落とされるかは、まだ分からないですが、毎冬ファンヒーターなので、
床に座るのが嫌になったのは腰の都合です

お礼日時:2024/11/07 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A