重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間の子供の数は減っているのにいじめは増加

https://zen-p.net/sg/g631.html#gsc.tab=0

1000人あたり96件のいじめ、いじめって最低でもいじめている人間といじめられている人間がいるので

1件あたり最低2人はいるので

最低でも小中で5人に1人の人間はいじめっ子かいじめられっ子って事?

まず日本の子持ちいて嫌な事はいくらでもあっても、良い事って何一つないですからね。

まず日課にしている温泉も最近に近くのファミリー層の客が多かったであろうスーパー銭湯がつぶれたらしく、子連れの人間らも

自分が通う温泉にうようよきだすようになった

子連れがくるとたいていまわりのお客さんは嫌な顔しますが

まず子連れくると

シャワーエリアで平然と立ちションする、おそらく浴槽の中でもしているガキがいて、帰りの車とかの中でお父さんお風呂の中でおしっこしちゃったとか

ほえているのが目に見える、サウナのドアを開けっぱなしにしたり、まずいられて良い事はなにもありません

マンション、アパートの騒音トラブルのほとんども子持ちの走り回る騒音、奇声やなき声などの騒音、一軒家での近隣トラブルも一番多いのは子供の騒音関係みたいですね。

教員の休職理由、離職理由もトップ3が今の子供と関わるのが疲れる、今の子供の親との人間関係の精神的ストレス、教師同士での人間関係が上がっているようです。

特に小学校が多いようですが、近所みてもまず小学生あたりのガキがいる親ってろくなのがいないですからね

つい最近の南海トラフ騒動でもそのあたりの子持ち女が水や米あたりを買い占めてたり、邪魔な所に平然と路駐しつづけたり(奴らはたちが悪く目障りなので通報しても

車内にいやがるから駐禁でとりしまれず注意しかできないからなおさらたちが悪い)

いなくなってほしい事は多々あっても、いられてよかったって事はまずないですからね

スーパーでもコンビニでもドラッグストアなどでも接客担当やレジとか若い女の子だとうれしい事はあっても、おばさん(特に子持ち)に対応されてうれしいかわった人なんてほぼ皆無でしょう

特に自分だと買った商品触られるのも正直嫌なので、おばさんが多い時間たちだとスーパーなどではセルフレジ選びますし。

それに顧客のおばあさん方、まぁ日本は3人に1人は定年退職者ですから、その人達からみると乳幼児や出生数が増える事はデメリットしかないとおばあさんがたがいってました。

今の子連れはほんと嫌だね~~ 今の子供が成人して働いたり社会保障払う時には私らはこのよにいないから今の乳幼児やこれからうまれてくる子供の世話になる事もないわけなので

騒音とか増税とか子供が増えると私たちはデメリットしかないんだよって話してました。

発言小町とかあたりもこのあたりの人間らが多いけど、目障りなのしかいないし。 もっと分断してしまえばいいのにって思ってます

いなくなってほしい人間らのために高い社会保障詐取され、奴らの医療費とかに使われていると思うと腹立たしいし。

質問者からの補足コメント

  • 小中の自殺も過去3番目に多い400件こえ
    今の小中って大量の余剰人口かかえる50代の半分以下なのに自殺もその世代の1.2倍だから、人口比率だと2.6倍ぐらいか。

    今の子連れには害しかうけてないので、(マンションすんで上の部屋に子持ちがきやがり騒音とらぶるで、無駄な引っ越し費用や手間増やされたり)

    ほんと子持ちきてよいことは何一つ思い浮かばない
    いじめが増えようと個人的には構わないけど

      補足日時:2024/11/08 16:41
  • 不登校も過去最多だから関係ないと思うけど。
    不登校のカウント方法はかわっていないし。

    学校にもいけないような人間が人口比で30年前の3倍ぐらい、12人に1人いるようだし、僕らの時代は32人クラスで1人いるかどうか程度でしたから。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/08 16:45
  • あなたのような人間が無駄に子供産み落とすからいじめが激増してんじゃない、なんだかんだでいじめって目障りな人間がいじめにあうこと多いし、普通の人がいじめられる事はほぼみたことない、なんだかんだいってもまわりからみて気に入らないと思われてる人間がいじめられる事が多い

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/08 16:48

A 回答 (11件中1~10件)

昔は、心の優しいヤンチャ坊主がクラスを仕切って


いましたが、今のヤクザを反社として扱うように上
からの圧力でいなくなっと思いますよ
    • good
    • 0

教師は有給で病気休暇を90日も取れます、しかも全額給与支給されますので、多くの教師が休んでいます



ストレスがある仕事は他にもたくさんありますが、教師は他にもたくさんの種類の有給休暇がたくさん取れるので、退職せずに、休んでいますので、民間の他の仕事よりきついから休んでる訳では無いです
    • good
    • 0

「いじめ」の定義を厳密にしたことで、カウントされる対象が増えたからです。



加えて学校側も「事なかれ主義」を止めていって、積極的に公開するようになったのもあります。

急増したと言うより、潜在的にあったいじめが表に出ただけです。
    • good
    • 1

昔はいじめを、じゃれ合ってるだけ、とか


どっちもどっちとか
ちょっかいダサれる方も悪い

などで握手させて終了だったからです
    • good
    • 2

昔はいじめと認識されていなかったようなものも、いじめとカウントされるようになったから。


不登校も、昔はあの手この手で登校させようとしたけど、今はそこまでやらなくなって不登校のハードルが下がったから休む子が増えたと思います。
    • good
    • 0

URLリンク先の記事を読みました。



>調査結果について、文科省は「いじめに対する積極的な認知が進んだ」ことが要因とみています。

という一文がありますが、まさにこれが原因だと思いますよ。
昔はいじめに対して認知が甘かったので、今であればいじめに該当するような行為が、からかいや友達同士の悪ふざけ程度のものとされていたのだと思います。認知されていないものを考慮すれば実質的ないじめ行為は昔の方が多かったはずです。分母が違いますから。
    • good
    • 2

なんかイライラしてるのね。


私はあなたのような人が周囲をチラチラ睨みながら歩いてる方が怖くてヤダ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

一昔前はいじめをいじめとしてカウントしていなかったからです。

この回答への補足あり
    • good
    • 1

自らの劣等感に負ける人間が多くなったんやないかな。

打たれ弱くなった。
簡単な吐口を求める。それは皆がいじめてる相手。皆に乗じれば罪悪感が薄れる。

後半のマナー問題やらはまた別やけど
    • good
    • 1

> なぜいじめって激増したの?


激増と言うのではなく、実際には増えも減りもしていなくて、
報告件数が増えてきている、と言うのが現状です。

昔は、イジメられれば、いじめる側になれ、なれなければ我慢しろ、
と言う教育です。
今は、イジメは悪と言う事が認知され、その報告が増えてきた、
と言う事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!