
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
チェーン店だから統一しないとだめという事はありません。
マックでも通常370円のところ、準都心店では380円、都心店では410円と数百メートル離れている店でもこのように価格差をつけてます。
あと、店舗の規模や従業員によってはメニューに差が出てきます。
チェーン店といっても店長にある程度権限を与えて、店の運営を任せているチェーン店はあります。
No.6
- 回答日時:
同じチェーン店なのにメニューも価格も全く一緒となると、市街地や幹線道路沿いなど立地条件だけで店舗により有利、不利が生じます。
それで経営不振、店じまいとなっても店長の経営力不足ではすみません。
店舗ごとに集客に繋がる工夫、差別化を図らねば死活問題です。
あなた自身も、近所にそれぞれある店舗のどこもがメニューも価格も一緒なら、一番近所とか、店員の対応が良いとか、特定にお店にしか行かなくなりませんか?
そんなあなたもうちにも来て欲しい、他より安い、トッピングが多いなどで工夫してでも招き入れるのが経営です。
No.1
- 回答日時:
そんな法律ありません。
チェーン店内でも競争です。
借地や賃貸物件なら全ての地代や家賃は同じではありません。
同じ価格で売って同じ売上なら、家賃が高い店舗は収益が減ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報