重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事は1回しか教えてくれませんか?
何回も聞いたら相手は怒りますか?

A 回答 (12件中1~10件)

何回も聞いたらというより、自分で考えない人とか覚える気がない人が怒られてると思います。



あとただ怒りっぽい人もやっぱりいるので、そういう場合はあまり考えずに筋トレと勉強をするようにしたら良いと思います。
    • good
    • 0

指示を受けた場合はメモをとる


メモをとったあとで復唱し「これでよろしいか」と再確認する
それぐらいはする必要がありますよ。
そこまですれば普通は何回も聞かずにすむはずです。

手順のややこしいことについては何回も質問することはありうるでしょう。
でも自分で覚えようとせず「聞けば良い」とする人に対しては頭にきますよ。
そして上司に「使い物になりません」と報告するでしょうね。
    • good
    • 0

聞く必要があれば何回でも聞かなくてはいけません。

仕事とはそういうモノです。
相手が怒り出そうが関係ありません。仕事で取り返しのつかないミスがあってはならないのです。
    • good
    • 0

当たり前でしょ!


メモとれよ。
教えてもらって当たり前じゃないんだ。
教える側は学校の先生じゃないんだよ。
教える事で金もらってないんだ。
教える側にも自分の仕事があるんだよ。
その忙しい合間に教えてるんだ。
私なんか、「先輩、お忙しいところすみません。一度だけ教えてください。教えていただいたところをスマホで動画や写真を撮りますから。今後は動画や写真を見ながら一人でやりますから。」って言って迷惑かけない様にやってたよ。
そして、帰宅してからパソコンで、習った事をスマホで撮った動画や写真を見返しながら
マニュアルを作って仕事を覚えた。
作ったマニュアルは、翌日先輩に見てもらってこれで間違いがないか確認してもらった。
間違いないと言ってもらったら、ではこれからこのやり方でやりますからと言って了解をもらった。

頭使いなさいよ。
そして相手の迷惑も考えなさい。
悩むより頭使え!・・です。
    • good
    • 1

いちいちメモで確認しないと何もできない人というのは怒るというかイライラしますね。


まあ仕方ないですけど。
    • good
    • 0

その人はどうか知りませんが、私なら2~3回は問題ないです。


同じ事を5回10回となってくると怒りはしませんが、ウンザリするかもしれません。
    • good
    • 0

それは人と作業内容によりますね。


一度や二度じゃ到底覚えられないようなことならわからなくなったその都度教えてくれると思います。

私の場合は、ルーティン的な作業は三回くらいは説明し直します。
それ以上は、憶えられないならその代わりにどうにかするよう(例えば常にメモを見て繰り返すとか)の提案をして、それで考えないようだったらあきらめます。
    • good
    • 0

文化度が低い職場は、明文化された仕事の手順が何も無く、人によりやり方が違い、2回聞いたら怒られるし、〇〇さんは別の事を言ってた なんて言おうもんなら村八分にされます



とはいえ、ミスをしたら激怒されるので、怒られるの覚悟で訊くしかありません

この苦境を打開するには、
①数少ない面倒見のよい優しい先輩を探し出し、職場の暗黙知を得る
②上司の許可を取ってベテランにヒアリングして、自分で仕事の手順書を作る
③転職する
などが有効ですよ
    • good
    • 0

3回以上は怒られます。

    • good
    • 0

性格悪い人ほど2回目以降は怒ります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!