
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですねえ 物理学者ではありませんが 科学マニアからすると...
1. 光の二重性と量子力学の不思議
・理解して欲しいこと:光が波としても粒子としてもふるまう「二重性」は、物理学の中でも特に面白く、奥深いテーマです。光が波として干渉や回折を起こし、一方で粒子のように個々の光子として振る舞うことは、古典物理学からは予測できない不思議な現象です。また、この考え方は電子や他の素粒子にも当てはまり、物質も波として振る舞うことが示されています。
2. 熱力学とエネルギー保存の法則
・理解して欲しいこと:エネルギーの保存や、エネルギーが変換されるときに不可避的に生じるエントロピー増大の法則は、宇宙全体の動きから私たちの日常の生活まであらゆる場面で役立ちます。エネルギーの変換過程(例:熱機関や再生可能エネルギー)について学ぶと、エネルギー問題や環境への影響についても理解が深まるでしょう。
3. 相対性理論と時空の性質
・理解して欲しいこと:アインシュタインの相対性理論は、光速が一定であることから導かれ、時間と空間が絶対的ではなく観測者によって異なることを示しました。この考え方は宇宙の成り立ちを理解する上で重要です。例えば、ブラックホールの存在や、時空の歪みがどのように重力として観測されるか、という考え方は人間の直感を超える興味深いものです。
お勧めの研究
・カミオグランデ とその周りの観測機器の研究
No.2
- 回答日時:
現役ではありませんが、教科書に書いてあることを理解して、それを実際の世界に当てはめて説明できるような訓練(よく出来た演習問題を解いても良い)をしてほしい。
それと、物理は定量的な解析や説明ができないと相手にされないので、数学は演習問題をたくさん解いて使いこなせるようになってほしい。あと、大事なのは英語です。論文を読んだり書いたり、学会での議論には必須です。個別のトピックスは興味を持って勉強し、考えていればいいです。大学選びに役立つかもしれません。
その昔、高校の図書室にあった旧ソ連の高等学校用の物理の訳本は、一流の科学者が書いただけあって、書店にある「空想科学読本」よりも内容が高度で、目から鱗の様なことも書いてあって面白かった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報