重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

腎臓の最大利尿速度は毎分16mlが最大だから1時間で≒1Lが処理速度のマックスだから

それ以上のペースで飲んだら体が具合悪くなっちゃうのでしょうか?

1時間で1Lということは

200mlのコップだと5杯

500mlのペットボトルだと2本。

このぐらいのペースを守らないとだめでしょうか?

教えて下さいよろしくお願いします

A 回答 (2件)

それを超えたぶんは、一時的に体内の水分量が増えるということです。


体内といっても、飲んだ直後は消化管内にあるでしょうし、時間が経てば
血管内、細胞外液と移行してゆきます。その水分は、飲む直前に脱水があれば
それを補うのに使われるでしょうし、そうでなければ水分が過剰になります。
一時的に水過剰になっても、時間が経てば尿へ捨てられて常態に戻ります。

ただし、水過剰の常態が著しい場合には、「水中毒」を呈する場合もあります。
低ナトリウム血症にともなって、めまい、ふらつき、頭痛、嘔気、下痢など、
著しい場合には錯乱、痙攣、呼吸困難もあり得るし、死亡例もあります。
参考↓
https://healthcare-mgt.com/article/eiyo/hr202305 …

水中毒の多くは、飲水行動そのものが病的である心因性多飲や
熱中症などの高張性脱水に低張補水を行ってしまった場合などに起こり、
SIADHなどの内分泌疾患で起こるものは稀です。

敢えて根性で多飲しようと思っても、水中毒が起こるほどの量の水分は
胃が張って、飲み続けられるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/11 17:53

水が人体の外に尿で出るのは大体半分です。

その他は汗や呼気に含まれて出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/12 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!