重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日銀の貸借対照表に借方と貸方があります。

借方には、外貨預金や日銀貸出金などを(資産)として記載しています。

貸方には、現金や日銀預け金などを(負債・純資産)として記載しています。

質問は、借方に資産を記載するのはなぜか?

    貸方には負債・純資産を記載するのはなぜか?

要するに、借りているものが資産とは?
     貸しているものを負債・純資産とは?

日銀が特殊で、市中銀行なら逆なのか?

ど素人でも納得できる解説をお願いします。

A 回答 (1件)

借方や貸方というのは西洋から簿記が入ってきたときに、それを福沢諭吉が当時の人にとってわかりやすい日本語に当てはめたものです。


今では帳簿でしか使わない言葉ですからね。
なのであんまり考えると毛髪が抜けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!