
保険証の新規発行が終わるまで1ヶ月を切りました。
この日をすぎると、保険証が使えなくなる人が出てくるということです。
にも関わらず、マイナ保険証の利用率はたったの十数%とのこと。
これを解消するには、マイナ保険証を義務化するのが一番です。
そうすれば、マイナ保険証の利用率は100%になります。
河野太郎はマイナカードは便利だ、保険証は廃止する、廃止を撤回する気はないと言っていましたが、なぜかマイナ保険証の義務化をしませんでした。
私は、マイナンバーカードの不正利用の責任を取りなくないというのが一番の理由ではないかと思うのですが、義務化しなかったのはなぜでしょう。
蛇足
・私は便利な資格確認書を利用しますので、マイナカードを取得する気はありません。
・最初は資格確認書は1年更新で、毎年役所に言って発行してもらう不便なものの予定だったので、資格確認書は義務化しない理由にはならないと思っています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マイナ保険証を義務化しなかったのはなぜ?
↑
日本の文化だと思います。
日本は、小数でも、強行に反対している
人がいると
それを押し切って義務化しよう、という
ことはやりません。
これだけ科学技術が進んでいる国なのに
デジタル化で、遅れを取っているのは
デジタル弱者を考慮しているからでしょう。
日本はそういう国なのです。
外国の多くは、上が決めて下が従う
というトップダウンです。
しかし、日本は違います。
下でワイワイやって合意を取り付けたら
上がそれを認める
という、ボトムアップの国です。
だから、進行が遅いし、小数でも
強固に反対する人がいると
なかなか決めることが出来ず
押し切れない。
良く言えば、弱者に優しい社会なのです。
いきなり義務化するのは
穏やかではない。
保険証や免許証と紐付けしたりして
相当の普及率になってから
義務化しよう。
そういう計画だと思われます。
回答ありがとうございます。
反対者がいると義務化されないですか。
そう言われればそんな気もしてきます。
なんとなく、法律は簡単に決めて与党がゴリ押しするというイメージで、義務化だけはそれをしないという印象がありませんでした。
最近の義務化だと、自転車のヘルメット、自転車の保険加入、領収書の電子保存、相続登記あたりが思いつきました。
ぽんぽん義務化している印象です。
No.6
- 回答日時:
お礼について。
保険料を不正利用する?そんなトンチンカンなこと私は回答しとらんよ。不正利用されるのは保険料じゃなくて、医療費ね。
そして、義務化しない理由なんか必要ないって言ってんのよ。義務化する理由がないから、義務化する必要がない、だから義務化しない。それだけのことですよ。しっかりと誤解しようのないほどに、私は前回答にも明言しとるがな。
義務化しないのには理由が必要であるって思ってるのは、あなた独自の妄想なのね。
国が何かを国民に普及させたい時には、正当な理由もなくあれもこれも義務化してもいいという法律なんか、そもそもないんだからね。
あなたは何もかもを逆に考えている訳ですよ。そのあなたの逆さまな考え方に回答すれば。
義務化するのに、理由が必要なのであって。
義務化しないのに、理由は必要ない。
保険証を廃止するために、マイナンバー保険証を整備したのであって、マイナンバー保険証を普及させるために保険証を廃止するのではない。
そしてルールちゃんとあれば、不正は発生しない。そんなことは勿論ないのですよ。
交通ルールがあったとしても交通違反はあるんだからね。だからといって、交通違反があるだから交通ルールは必要なしとは、ならんよね。こんなの馬鹿でも分かる理屈ですよ。違反があるのなら、その違反を摘発することを整備する訳じゃん。
保険証を廃止はその手法なのさ。
そして、マイナ保険証はオンラインとセットなのよ。それは自分の医療情報を本人が随時確認できるというシステムでもあるのね。保険証だけではそれができないから不正が見過ごされがちなの。マイナンバーカードってのは、個人情報を個人が自己管理することを可能にするシステムなのね。
それが分からんというあなたに通じる回答も日本語も、ないね。
理解できないから、あなたは分からない。それだけのことですよ。そして、あなたのように理解ができず分からない人でも問題なく医療を受けれるように、資格確認証も整備し、それにコストをかけリスクも引き受けてくれる、こんな親切な制度はないよね。
回答できるだけの知能がないなら回答するなって書かなかったか?
マイナ保険証の運用開始は2021年10月
保険証を廃止することになったのが2022年10月
「保険証を廃止するために、マイナンバー保険証を整備した」なんて真っ赤な嘘
だって、最初は保険証と併用する気だったんだから。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/354839
最後まで読んでないから、これ以降は指摘しないけど、騙されたことに気づかないだけでなく、正しいことを言ってる人を攻撃するんだもんな。
こーゆーやつが詐欺に合うんだろうな。
付ける薬がないってやつだ。
No.5
- 回答日時:
マイナポータルにログインして、マイナンバーカードに健康保険証を登録する作業を全国民が出来るわけじゃないからです。
パソコンもスマホもインターネットもなしに暮らしてる人が、世の中にはたくさんいるのです。質問にも書いてますが、それは後出しの理屈かと。
当初は保険証を廃止し、有効期限1年の資格確認書を発行すると言っていました。
資格確認書の発行には、役所の窓口に行くことになってました。
マイナ保険証を登録できない人全員が、この作業をできるのですか?
できませんよね?
でも、やろうとしてました。
任意という名前の義務化をしようとしていたのです。
そこまでするなら義務化すればいいのに、なぜしなかったのでしょう。
No.4
- 回答日時:
マイナ保険証義務化なんて必要ありません。
資格確認書または現行の保険証で十分です。
そんなことは聞いてません。
そのような話で言えば、マイナ保険証も資格確認書も必要ありません。
保険証で十分です。
それなのに、わざわざマイナ保険証と資格確認書を作って、保険証廃止するんですよね?
それで、マスゴミが実質義務化だと騒いでましたよね。
それなのに、河野太郎がマイナ保険証を使えと騒いでましたよね。
マイナカードが便利だと騒いでましたよね。
なのに、なぜ義務化にしなかったのでしょう。
No.3
- 回答日時:
国民はいずれかの公的な医療保険制度に加入することが義務付けられています。
医療に必要な義務はそれであって、マイナ保険証じゃないよね。なんでマイナ保険証の利用を義務化する必要があるの?保険証が廃止されますってことで、既に充分でしょ?
国民医療保険制度の目的ってのをあなたは逆にして考えてるのね。国がマイナ保険証を促進したのは、保険証を廃止したいからなの。何故保険証を廃止したいのかというと、現行の保険証では不正利用を回避できないからなの。その不正利用とは国民がする不正利用ではなくて医療者がする不正利用ね。(だから医療者はマイナ保険証の導入を渋って、使わせないようにしてるよね。)また保険証を発行する事務費も膨大な予算だからなの。
保険証を廃止したい。その目的が達成されたのだからそれでいいわけですよ。
マイナ保険証を促進するために、保険証を廃止するのじゃなのね。保険証を廃止するために、マイナ保険証促進したの。
だから、マイナ保険証を義務化する理由がないよね。
その利用率が上がるために必要なことは、義務化ではなくて廃止。それで充分なの。
で、保険証であろうがマイナ保険証であろうが資格確認書であろうが、不正利用があった場合の被害者は医療保健組合ですよ。そして責任を問われるのは不正利用をした人ですよね。なんでマイナ保険証を発行する側に不正利用の責任を取れとなるわけ?
あなた、何言ってんの?
質問じゃわからないみたいだから補足
不正利用の責任というのは、保険料のことじゃないよ。
できるかどうかもわからない、マイナンバーの悪用だ。
で、マイナ保険証を義務化しなかった理由はどこに書いてるんだ?
回答できるだけの知能がないなら回答できるだけの知能がないなら回答するなよ。
ちなみに、医師側の不正については、マイナ保険証になっても回避できないよな。
保険証の発行費用も、資格確認書が残る時点で変わらないと思うんだが。
そして、現在これらにどのくらいの費用がかかっていて、マイナ保険証にするといくらになるんだい?
その辺りの数字は出てるんだろ?
出てなかったら、目的の達成なんて不可能だよな。
だって、そもそも問題がなかったかもしれないし、問題が解決してないかもしれないんだから。
No.2
- 回答日時:
マジレスすると、マイナンバーカード取得を義務化できなので、それに紐づくマイナ保険証も義務化できない。
行政の効率化に反対なら、紙の保険証の利用料として診療費5割増とかでいいと思います。
マイナ保険証を義務化しなかった理由がマイナンバーカードを義務化できなかったからなのであれば、マイナンバーカードを義務化できなかったのはなぜでしょう。
できない理由がないなら、マイナ保険証を義務化しなかったということです。
> 行政の効率化に反対なら、紙の保険証の利用料として診療費5割増とかでいいと思います。
話し相手がいなくてさみしいの?
君のつまらない主張なんて聞いて無いよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナ保険証に登録した人は後悔してませんか? 37 2024/06/21 09:45
- その他(保険) 質問1 マイナ保険証ってマイナポイントがもらえるから紐づけた人が多いから利用者が少ないのでしょうか? 4 2024/04/25 11:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
- 医療 マイナ保険証について・・・ マイナ保険証の使用率が低迷しています。 次じゃだめなの? ・使いたい人は 4 2024/04/09 21:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 区市役所の窓口業務は簡単な方が良いですね? 1 2023/07/09 01:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードは廃止すべきですね? 12 2023/06/21 12:27
- 健康保険 マイナンバーカードと保険証が一体化したら、マイナカードを保険証代わりにできます。 会社(保険者)は社 7 2023/08/12 17:38
- 医療 マイナ保険証について 医療機関でマイナ保険証使うと「同意」を求められます。 質問1 「不同意」した分 4 2024/07/01 11:04
- 預金・貯金 マイナ保険証は、健保から国保などの切り替えに問題がありそうです。 10 2024/05/21 10:49
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員の事務のミスは国会議員が原因ですか? 3 2023/07/22 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
リフォームに関して言ったことと違う
リフォーム・リノベーション
-
令和のコメ騒動! 店頭からひと月半も消え、再登場したら価格が二倍!
スーパー・コンビニ
-
-
4
マイナンバー
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
トランプさん、石破総理と会ってくれないそうですね?
政治
-
6
生活保護者は、会社にバレますか?
公的扶助・生活保護
-
7
退去費用後のクリーリング代だけで100万はぼったくりですか?
掃除・片付け
-
8
世間で騒いでいるマイナ保険証・免許証が本当にダメな理由はなんでしょうか? 私は10年間使用後の定期更
その他(行政)
-
9
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
10
彼に借用書をお願いしたら激怒された
金銭トラブル・債権回収
-
11
マイナンバーカードの健康保険とのひもづけを解除する手順を教えてください マイナンバーカードをスマホで
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
13
借金の返済について
借金・自己破産・債務整理
-
14
3ヶ月前に鍵が付いたままの自転車が盗まれて近所の公園でそのままで見つかりました。 今日3ヶ月ぶりに自
防犯・セキュリティ
-
15
マンション購入後悔
分譲マンション
-
16
付き合ってる彼氏にお金を貸してます。 彼氏は高齢のため、もし死んだら借金の返済を家族に請求できるので
相続・遺言
-
17
緊急でお願いします。交通事故被害者です。泣き寝入りしそうです。 10月3日に、事故にあいました。 交
損害保険
-
18
あの~警察って役に立たなくないですか?いても、 私初めて警察のポリBOX、警察に電話したら、ず~っと
警察・消防
-
19
彼氏が逮捕されました、場所も罪もわかりません
警察・消防
-
20
石破総理では次衆議院選挙大敗する可能性もあったのに、なぜ自民党議員は石破総理にしたんですか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
住民票の原本とは
-
耳鼻科へ行った際にわざわざ歩...
-
世帯分離時の住民異動届の書き...
-
マイナ保険証の連携について
-
みなさんマイナ免許証にします...
-
耳鼻科の受付で、マイナンバー...
-
病院でマイナンバーカードに国...
-
マイナ保険証
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
マイナンバーカード
-
住民票を移す際は、費用がかか...
-
マイナカードの顔写真データは...
-
【マイナ免許証】3月24日から...
-
これから転職する人は、保険証...
-
養子縁組解消についての質問で...
-
先祖調べについて
-
印鑑証明書ですが、印鑑カード...
-
姉が、彼氏と同棲するのに、姉...
-
戸籍謄本y住民表、見てはいけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
今年から転職して社会保険の手...
-
苗字を変えたいです。家族との...
-
マイナ免許証についてです
-
通称名って結婚していなくても...
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
耳鼻科の受付で、マイナンバー...
-
みなさんマイナ免許証にします...
-
住民票を移す際は、費用がかか...
-
大学生の一人暮らしで住民票の...
-
病院でマイナンバーカードに国...
-
戸籍の閲覧制限について質問で...
-
戸籍謄本に記載される内容
-
マイナ保険証の連携について
-
印鑑証明書ですが、印鑑カード...
-
マイナンバーの更新をしたいん...
-
マイナ保険証
-
会社などで、労働者の印鑑を勝...
-
養子縁組解消についての質問で...
-
マイナンバーカードって健康保...
おすすめ情報
>>>この日をすぎると、保険証が使えなくなる人が出てくるということです。
>
>これは嘘です。使えます。
「保険証が使えなくなる」とは書いてません。
「保険証が使えなくなる人が出てくる」と書いてます。
違いは明白ですが、理解できますか?
これに該当するのは
・転職して保険証が新しくなる人
・有効期限が切れた人
・結婚、退職、卒業、退学などで扶養に入る人
・保険証を紛失した人
のうち、保険証の発行が12月2日に間に合わない人は、保険証が発行されません。
結果として、保険証が使えなくなります。
何が嘘だと?
普段からあさはかだと言われませんか?