
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、監督の戦術からフォーメーションを決めているので
仕方ないんじゃないでしょうかね。
やるならば、バックやトップにポジションのチェンジを志願するとかしかないのでは。
No.2
- 回答日時:
チームは県予選、インターハイ、選手権の何回戦くらい・・。
監督さんの経験値ってどの位ですかね?
(選手時代にインターハイ優勝、県予選3回戦敗退、大学リーグで準優勝、元プロ・・等。あとは指導歴何年。とか・・。)
2年ボランチが序列で上・・かぁ。良く有るよね。そうなると、試合に出られるのは基本、2年が引退してから。つまり、1年後。
なので、今から出たければ、
①層が薄いポジションを狙う。
②ボランチで、違いを見せる。
とかかな。でも監督さんの好みが有るよね。「監督が好むプレー」を観察するといいと思うよ。それをしっかりノートにメモっておく。
練習中、試合中、しっかり観察。先輩ボランチの何が好みなのか・・。
何に満足げで何に怒るのか。
③組織に足りない役割を担う。
④自分の長所を、えげつないレベルになるまで磨く。
③は現実的に、手っ取り早く試合に出たい場合にお勧め。
④は、将来的な事を考えるなら。プロになりたい場合の話。
スカウトの目に留まる為とその先の為。
個人的な希望として、ですが、
両足使える様になってね。(笑)
利き足1本だと、狙われるから。ど真ん中で。
あと、ラガーマンぐらい鍛えて。(笑)
ひ弱だとハブられるから。岳くんみたいに。(笑)
強くて、裁けて、戦術眼有って最高。(笑)
中村憲剛とザイオンを足して2で割ったみたいな。(笑)
このチーム、真ん中に鬼がいるんだけど。(笑)
化け物がいるんだけど、みたいな。(笑)
【大怪我には気を付けて】
靭帯なんか高校生で切ったら大変だから。頭や急所もね。
4月には新1年生が入部して来るから、抜かれるとモチベーションが
グッと下がるよね。今の内にアドバンテージを作っておきましょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報