重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AndroidスマホのOSアップデートやセキュリティパッチが配信されなくなるとセキュリティ的に危険だから使わない方がいいと言われますが、
実際のところどのような経路でウイルスに感染するのですか?

ファイルなどのデータをネットからダウンロードするとかせずウェブブラウジングやプレイストアでのアプリ(YouTubeなど)だけなら感染するリスクなさそうだと思うんですけど。

もちろんウェブブラウジング中に変なファイルダウンロードしないようにして、そのファイル開かないようにする前提ですけど。

質問者からの補足コメント

  • YouTubeはURLをちゃんと確認できない人はiPhoneを使うべきだと思います。
    またリンクを踏むだけでウイルスが入ってしまうことなんてあるのですか?
    PCに繋いだら感染してしまったということはどこかでウイルスを持ってしまっていたってことだと思うので。
    ウェブブラウジングで感染しないようにすればウイルスを保持することもないのではないかと。

      補足日時:2024/11/15 02:05

A 回答 (4件)

>ウェブブラウジングで感染しないよう


はい。
ご自身の考えは自由ですけど
過信は禁物ですよ
    • good
    • 0

ウイルスをダウンロードしてインストールしてしまうと感染するのは最新でも同じです



ざっくり言うとサイトや画像を閲覧する、SMSを受信するだけで感染する不具合が見つかったので、それを修正するというのがセキュリティパッチなんです

どちらかというとiPhoneの方が危険なのでURLを確認できない人はAndroidにしてセキュリティ対策アプリを入れた方が良いかもですね
    • good
    • 0

認識の通りでいいと思いますよ。


しかしそれはあくまでも自分が被害者になる想定ですよね。

>ウェブブラウジングやプレイストアでのアプリ(YouTubeなど)
これらを信用しきっているから危険なことが起こります。
YouTubeだと思っていたらなんか違うサイトだったとか
クーポンだと思ってリンク踏んだら何もなかったとか
自分自身が感染しなければいいと思っていたら、
実はずいぶん前からPC向けのウイルスを持っていて、知人のPCにつないだ事でPCが感染してしまったとか
なかなか色んなルートで被害が広がるものです。
    • good
    • 0

>実際のところどのような経路で


>ウイルスに感染するのですか?

 一般的には、
・サイトの閲覧
・アプリ
・出荷時


    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A