
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
まだ、閉じていらっしゃなかったのですね。良かったです。
グロー点灯管の中に放射線物質が入っているという回答を見て愕然としました。とんでもない回答です。
紫色に光っているから、そう思ったのでしょうか。
グローの意味は発光するという意味です。紫色はアルゴンガスが発光している色です。ネオンガスは赤く光りますが、その一種です。
① グロー点灯管は、蛍光管が点灯する前に、最初に電流が流れます。まず、グロー点灯管内の電極間のギャップで放電が起きます。そのとき周りのガスから紫色の光が出ます。
② 放電の熱で電極のバイメタルが湾曲して電極どおしが接触します。
③ この接触によって大きな電流が流れ、蛍光管のフィラメントが熱せられます。
④ 一方、接触によって放電が止まるのでバイメタルが徐々に冷え、1~2秒後に接点が離れます。
⑤ この瞬間、トランスのコイルに逆起電力が発生し、蛍光管内で放電が始まります。蛍光管内で電流が流れるので、グロー点灯管に流れる電流は途絶えます。
これがグロー点灯管のしくみです。
グロー点灯管の劣化は、接点の劣化です。
接点が劣化すると電流が十分流れなくなり、そのため蛍光管のフィラメントが熱せられなくなり、熱電子が十分発生しないので、蛍光管内で放電が始まりにくくなります。
すると、①からのサイクルを繰り返します。
その繰り返しによって、さらに接点劣化が加速します。
接点劣化を防ぐために、不活性ガス(アルゴンガス)が封入されています。放射線物質ではありません。
グロー点灯管の接点劣化は、使用していなければ、進行しません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/18 12:39
詳しくありがとうございます。
劣化しない根拠を説明していただき、非常によく分かりました。
一組を大切に保管しておけば、ひょっとすると私の寿命くらいは持ちそうです。
その頃にはLEDも安く安定したものになっていることを期待します。
No.7
- 回答日時:
No.2です。
蛍光管のガスが漏れるとの回答がありましたが、蛍光管の中は、大気圧よりかなり低い圧力で不活性ガスが入っています。
大気圧より高く漏れるくらいのガスが入っていたら、放電は起きません。むしろ真空に近いくらいです。
もし両端電極の封止(ハーメチックシール)が悪ければ、大気(酸素・窒素)が中に入り込んでしまい、グローでフィラメントを加熱した瞬間に酸素によってフィラメントが燃えつきます。
両端が赤く光った瞬間に壊れていた、という現象になります。初期故障です。
ご購入されたら、一度だけ点灯確認されることをお勧めします。
ただ、これは滅多に起きません。
No.5
- 回答日時:
蛍光灯の菅は大丈夫ですよ。
ただし、グロー球は内部に放射線の半減期があるので性能は落ちます。
インバーター式はモノによりインバーターの電子回路が劣化します。
これは仕方ないでしょう。
No.2
- 回答日時:
蛍光管の劣化は、ほぼフィラメントの劣化と言ってよいでしょう。
両端にあるフィラメントの金属が昇華して、付近のガラス管に付着して黒シミとなります。
点灯中はフィラメント間で放電しているため、フィラメントが高温になって少しずつ昇華するのです。
最終的にはフィラメントが切れるのですが、その前に放電が安定しなくなってチラつきが出ます。その頃が寿命です。
使用していなければ、劣化は進みません。
他方、グロー管(グロースターター)は、両端の電極を短絡し、フィラメントを流れる電流経路を作り、フィラメントを熱する働きと、瞬間的にその電流を遮断する働きがあります。
点灯開始時に、フィラメント熱して熱電子を放出しやすくすると共に、電流を遮断した瞬間に、トランスのコイルに大きな逆起電力を発生させ対向する電極間で放電を開始させる働きをします。短絡が切れるので、その代わりに管内を放電によって電流が流れるのです。その飛び交う熱電子が、管内の蛍光塗料に当たり、光が出ます。
グロー管切断後は、交流を使っているので、継続的に放電が生じます。50Hz地域なら、1秒間に100回点滅しています。
このように、グロー管は点灯開始時にしか使われませんので、点けたり消したりする頻度が高いほど、劣化は進みます。
当然、使用していなければ、劣化は進みません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/16 12:12
ありがとうございます。
私の求めていた解答そのものです。
つまりは使っていなければ、外的な要因がない限り理屈の上では消耗しないと理解しました。
今ならまだ数百円で購入できるので、1組だけ用意することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【リビング用のLEDシーリングラ...
-
シーリングライトの故障
-
壁スイッチの連続操作
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
YAMADAブランドのLEDシーリング...
-
部屋の蛍光灯が切れました 何を...
-
冬になり寒くなるとLED照明が点...
-
LED電球の形
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
停電時の照明
-
照明に詳しい方よろしくお願い...
-
壁スイッチの連続使用
-
蛍光灯からLED
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
白い照明よりも、少し黄みがか...
-
トイレの換気扇と照明のスイッ...
-
リモコン式照明器具について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
壁スイッチの連続使用
-
照明に詳しい方よろしくお願い...
-
冬になり寒くなるとLED照明が点...
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
部屋の蛍光灯が切れました 何を...
-
LED電球の形
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
壁スイッチの連続操作
-
リモコン式照明器具について
-
白熱灯からLED電球への交換
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
蛍光灯からLED
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
蛍光灯がLEDに変わって、日本全...
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
停電時の照明
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
おすすめ情報