重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカの野球のレベルは世界一なのでしょうか?

WBCやプレミア12を見ていると、アメリカはそれほど強くないような気がします。

メジャーリーグが怪我などを恐れて一流選手を出場させず、本気を出していないという意見を見かけるのですが、もしアメリカが本気になったら、日本の総力を結集しても対抗できるものなのでしょうか?

A 回答 (10件)

そりゃそうでしょ。



そりゃね、短期決戦なら野球というのは勝った負けたりするよ。
しかし、長い目で見れば絶対勝てない。

俺とタイガーウッズと18ホールやるようなもの。
1ホールなら俺がパーでタイガーがボギーということだってある。

野球も昨日の台湾戦を見ても日本が負けたりもする。

日本のソフトバンクであれメジャーに入って年ペナントレースを戦ったら
勝ち越しはまず絶対と言っていいほど無理。
60勝100敗であろう。

そういう実力差はある。

じゃぁ、その根拠は?
ということになると、
メージャーに日本の選手、だれが行っても通用するわけではない。

まぁ大谷は別格として
鈴木誠也や吉田正尚なども通用はしているが日本での成績は出せない。
松井秀樹も日本では140試合そこそこで50本のホームランを打てるが
162試合ある大リーグでは20本がやっと。

ずっとメジャーだからわかりにくいが
ダルビッシュが日本にいたら15勝~18勝はするだろう。
しかしメジャーではせいぜい10勝。調子がでなけりゃ7から8勝どまり。

野手も投手もメジャーでの活躍は日本で活躍ほどできない。
それだけレベルが高いということ。

なので大谷のメジャーでの活躍は日本では考えられないほどの
化け物選手ということになる。

松井がホームラン王を引っさげてメジャー行って20本しか打てない。
逆を言えば54本メジャーの大谷は
日本でやれば70本~80本打っちゃうってことになる。

筒香もダメ、藤浪もダメ、秋山、松井稼頭央、
西岡、井川、中島、川上憲伸、藤川球児、他数十名
みーんな日本では超がつく一流選手。
でも通用しない。
つまり、アメリカのほうがレベルは高いということ。
 
もちろん、イチロー、大谷、野茂、ダルビッシュ、松井などいるが
彼らは本当に希。
彼らはどちらでも超超絶ハイレベルな選手。

短期なら新庄や岡島、松坂、上原、井口などはいるが
日本での活躍ほどはできない。
    • good
    • 1

対抗は出来るけど、短期決戦の勝敗は別物。


選手登録100人くらいできて、20連戦で勝負したら、なかなか勝てんだろうなぁ・・
    • good
    • 0

MLBの選手のうちアメリカ人は7割ほどです。

国際試合のアメリカ代表チームのプレーだけからMLBのレベルの高さを知ることはできません。

以下のサイトによるとMLBの外国人選手は多い順にドミニカ、ベネズエラ、キューバ、プエルトリコ、カナダ、メキシコ、日本、コロンビア、パナマ、韓国とキュラソーが4人、ニカラグア、アルバとオーストラリアとドイツとブラジルが2人、あとは1人の国が幾つか。
https://www.baseball-almanac.com/players/birthpl …

また、WBCはMLBのトップ選手も参加するようになりましたが、国籍を持ってなくても代表になれるようになってます。そのため米国人メジャーリーガーも各チームに分散して入ってる感じです。米国チームに入るより試合に出られるからそのほうが良いと思う選手もいますし、戦力均衡や野球の海外普及にも繋がるからでしょうね。

2023年のイタリアチームなんて、ほぼイタリア系アメリカ人選手で構成され、イタリア人選手は4人のみでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2023_%E3%83%AF%E3% …

プレミア12にはMLBの40人枠の選手は出てないので、アメリカの実力は分かりませんね。しかし、将来MLBで大活躍するプロスペクト(若手有望株)が大勢出ているので、そこは見所です。

いずれにしろ年俸(給料)の金額が他のリーグと一桁どころか二桁、三桁違うわけで各国のトップ選手は皆MLBを目指すので、当然のことながらMLBは世界で一番高いレベルの選手が集まって来るリーグとなります。

なお、当然ながらどのリーグもトップ選手から控え選手まで様々なレベルの選手がいるわけで、MLBでも控え選手とか、MLBとAAAとを行ったり来たりする選手がNPBのトップ選手と比べてどうかということになると話は違います。
    • good
    • 1

横浜ベイスターズが、日本一ではないように、一発勝負のカップ戦で勝っても、世界一ではない。

そもそもWBCは、メジャーのリクルート戦略の一環。
    • good
    • 0

MBLは世界中から優秀な選手が活躍しているだけのはなし。

    • good
    • 1

WBCは、要するに、メジャーリーグの、人材発掘手段です。

なのでアメリカチームが、勝とうが負けようが、どうでもいいのです。なぜなら、大リーグこそが、まぎれもなく世界一だからです。
    • good
    • 1

日本の野球も大リーグに近づいてます 日本人選手が大リーグレベルならもっと選手が増えてます。

日本の超一流選手がやっとスタメンに入れるレベルです、ピチャーはフィジカルが弱い分必ず怪我をしますよね。
短期決戦(WBC)の戦い方を知っていて その反面リミッターを外した日本人はそのシーズン怪我に苦しめられたよね。
超一流選手は大谷、ダルビッシュ、イチロウ、野茂ぐらいでしょう。
    • good
    • 1

え~と


今年の日本シリーズを見ても分かるように
短期決戦の場合は、選手やチームの調子や調整によって必ずしも実力通りの結果にはならなことはよくあります

日本シリーズのように7戦でも番狂わせが有るのですから
一発勝負では余計に出てきますね

まぁその上に前回のWBCはそこそこ米国内でも盛り上がってましたが
基本、国際大会と言っても米国民にとって見ればエキシビション的な位置づけ
ワールドシリーズが最高峰なのでそれ以外の大会はそれよりも格落ち

結果、一流選手たちにとっては力を入れるのは米国内の大会であり
それ以外は参加するモチベーションが生まれない

そのために、国際大会に出場する選手も格落ちします

選手のレベルとしての格落ち、しかも一発勝負となればね・・・・
    • good
    • 1

工業製品と同じで派手だが緻密さがない。



守備に於いて迫力は有るが雑、素手で捕るがエラーも。
打撃では大物狙いチームプライさが欠如。

日本の守備力、投手力が優り強打力を補って結果勝利。

よってアメリカが最強と言う事はない。
    • good
    • 0

大リーグを見ても分かるとおり、アメリカが本気出しても日本の敵ではないですよ。



アメリカも良く分かってるので、適当な選手でお茶を濁してるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!