
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.17
- 回答日時:
知り合いの程度にもよるだろうし、祝金の集め方…例えば会費制とか招待だとかでも変わると思いますが…。
例えば、君の結婚式の時に呼ぶ必要が無い程度の知り合い関係ならば、君の許容範囲の額でも又は欠席○印にするだけでも良い位…極端な話し、。
金集めの意味で大した関係でもないのに君を式によんでるなら無理して出さなくても良いと思う、。
俺なら、ざけんな…!と思いながら欠席○付けて返信するだけだろう…きっと、、
No.15
- 回答日時:
現金でお渡しするなら最低1万円でしょ。
5千円で考えてるならお茶碗や贈り物はいかがですか?
最近結婚しましたがやはり現金もらうのが1番嬉しくてお返しにも困りませんでした。
No.14
- 回答日時:
行かないから1000円とか5000円とか小さなお子さんのご祝儀とは違います。
所謂人生で一番の祝い事ではないですか冠婚葬祭には最低の祝いにだす金額があります。
どの様な知り合いか迄は掛かれてないので分かりませんが行かないからではなく今後の事も含め2万それも出来るだけ綺麗なお札でです。
あなたが知り合いと思うならそのくらいは出しましょう。
但しあなたの年齢にもよります、仕事をしてる方ならその程度は出さないとです。
あなたが学生さんなら5000円でもいいかもしれません。
No.12
- 回答日時:
地方により相場があります。
結婚披露宴には、招待制と会費制があります。会費制は会費の分ですみますが、招待制は常識的に万は必要です。最低1万です。2万、4万は御法度です。捻出が難しいなら、祝電を贈って披露宴は辞退です。
No.11
- 回答日時:
ご祝儀の話ですよね?
ご祝儀ってあくまで祝う気持ちなので式に出る出ないに関わらず金額は同じです。
会費制の披露宴じゃないんですから。
このへん勘違いしてる人が多いですけどね。
なので相場で言うなら3万円です。
っていうか、千円か五千円程度しか出したくないなら、そもそも祝う気持ちがないんでしょうから出さなけりゃ良いですよ。

No.10
- 回答日時:
1万円出すか、出さないかの二択で。
「本当に恥ずかしく心苦しいが、手持ちがないので祝儀を出せない。この先も君たち夫婦との縁は大事にしたい。後日機会をいただけるなら、その時に受けとってくれないか」と言えば何も問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報