重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

出産予定1週間前に旦那の友人の結婚式があるそうで招待されたので出席すると旦那から相談無しに言われました。

しかも、旦那が高校の同級生でめっちゃ親しい訳では無いけど誘われたから行くとのことです。

初出産で色々不安だし、そんなに親しい訳では無いなら行かないでほしいと思ってしまいました。

出産準備で、色々買い揃えるときに
お金きついから安い物でできるだけ、揃えたいと言ってるくせに友人の結婚式には、参加するのも嫌な気分です。

いつも買い物のとき、節約!節約!とか言ったり
私や子にはお金かけたくないのかよ!って思ったり
お金きついなら、結婚式参加しなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
私達家族より、友達なのかーって思います

これは、私のワガママでしょうか?
皆さんは、出産予定1週間前に旦那が結婚式に参加するおっけいですか?
結婚式、披露宴中 もしなにかあってもすぐ来れなくないですか?? マナーモードにするだろうし、

ちなみに立ち会い出産希望です。


なんか旦那のこと嫌いになりました。

もう1回旦那に 結婚式は今回は控えて欲しいと伝えていいと思います??

A 回答 (7件)

>節約!節約!とか言ったり


が余計ですかね。
こういうことを言わない旦那だったら結婚式行くのも許容できたかもですけどね。

質問者のワガママとは思いません。
言っても良いけど、変わることを期待してもしょうがないでしょうね。
    • good
    • 0

はい、旦那さんがそれはダメです。


出産を軽く扱いすぎです。
私の夫の前妻は離婚の時「出産時に用事を作って立ち会わなかった」を離婚理由に挙げていたそうです(義母義妹談)
離婚原因にすらなるのだから、呑気に他人の結婚式に行ってる場合じゃないだろうと思います。
    • good
    • 0

相談したところでダメって言われるのを見抜かれてますよ。

それにその程度で嫌というのなら旦那とはそれまでです
    • good
    • 0

初産で不安もあるし、予定日の1週間前なのにと言うのももちろんあるし、


普段から節約節約と言ってるのに
そんなに親しくないのに結婚式に行くのはちょっと納得出来ないですよね。

でもtomoyooさんのおっしゃる通り、
他の参列者の友達に会えるので参加したいのだと思います。

それに、ベビー用品は確かに成長が早くて結構すぐに使えなくなってしまいます。2人目、3人目とまた使う機会があればいいですが…

あなたは結婚式はされましたか?
全く同じではないにしろ、無理してお祝いに来てくれた方がいたかも…とは思いませんか?
他の人の幸せをお祝いしてあげる、優しい気持ちになるのも大切なのではないでしょうか。

少しでもあなたの気持ちを落ち着かせる為に…
旦那様には式に参加した時に「うちはもうすぐ子どもが生まれるんだ」と話して、出産祝いを貰える様にさり気なくアピールして貰ってはいかがですか?
それで本来買う予定だったものをプレゼントして貰うとか。
式を挙げたご友人は間違いなくお祝いしてくれますよね。

立ち合い出産希望されているのですから、式中はバイブにしておくとか、小まめに着信をチェックしてくれるよう、
そこは約束を取り付けましょう。

お互い、歩み寄れますように。
    • good
    • 0

結婚式ってそいつの為の祝いってのはもちろんあるけれど、他に招待されてる友達と会える機会なので、


同窓会的な側面もある訳で、むしろそういう事が楽しみで昔の仲間達に会いに行く、みたいな意識もあると思うんですよ。
なので赤の他人の為に金を使うというより、
普段は中々会えなくなってしまった友人達に会いたいんじゃないでしょうか。
普段の生活や消耗品を節約するのは悪い事でもないし、
それに結婚式なんて2時間程度。
2時間じゃ生まれないでしょうし、もしその日に産気づいても、よほど遠くじゃ無ければすぐ帰路につけば間に合いますよ。
感情論でいえば許せない気持ちは分かるけれども、論理的に考えればそんなに問題ないとは思います。

自身や子には金を使いたくないのかよ、ってのは被害妄想です。
    • good
    • 1

出産準備を始められてるということは妊娠後期に入られているということでしょうか?


結婚式の招待ってそんな直近でしませんよね?誰か来られなくなった人がいて、人数調整の為に呼ばれたんじゃないでしょうか?
(違ったらごめんなさい)
予定日1週間前だと何が起きるか分からない時期ではありますが普段はきっとお仕事をされている時間帯だと思いますし会場が近いなら行くこと自体はOKしてしまいそうですが、ベビー用品の費用でケチつけられたなら親しくもない友人に祝儀を出すことに納得いかないですね。笑
どうせ、式終わったらもう会うことないんでしょ?って…
主さんが働いておられたかどうか家計はどうなっているのかは分からないので何ともですがウチは共働きなので同じ立場になったらそれを伝えてしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、7ヶ月で25週です

ベビー用品はまだ買い揃えてないけど、下見には行ってます。そのときに、安いので済ませたい!成長早いし、着る期間も短かったりするしとか言われました。
お宮参りでの写真撮影とかも そんなお金かけられないし、てか撮るもんなの?と言ってきたし、、、

友達の御祝儀にお金払うなら我が子のお宮参りとか写真屋さんで記念写真にお金使って欲しいと思いました、、、

お礼日時:2024/11/23 02:15

嫌いになったら仕方がないですね。



結婚式参加程度で嫌いになるなら今後は難しいと思うので実家に帰り、ご両親と子育てした方が良いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!