
2558 MAXIS米国株式(S&P500)と投資信託のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)ではどちらが総合的な利益が大きいですか?このたび余剰資金100万円ほどをS&P500に投資したいと考えています。そこで疑問に思ったのですが、今後1年間でS&P500指数が例えば40%上がったとして、突っ込んだ100万円が手数料や分配金などを足し引きして総合的に増えているのはどちらになりますでしょうか?それとも、S&P500指数が例えば40%上がったとしたら、総合的な利益はどちらも約40万円で誤差程度でしょうか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2558はETFですので株式市場で株同様に取引されますので、売買ポイントで損益状況が大きく異なります。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のスポット買いとの違いは一般投信ですので基準価格の変動が資産評価を変えますが、株式市場で活発に取引されるETFと比較して、時間軸が長くなりその間のコストの無駄が生じます。
分配金が現金化されると課税措置を受けますので、短期売買で利食い出来れば2558の方が利益が稼げるという考え方もできます。
投信のスポット買いは、定期的な買い増しや売却を行わないと利益に繋がりにくい傾向が見られます。
一方で積立型ではリターン性が高いSP500インデックスは、経年成長し、ほぼリスクが折り込めます。
そもそも1年後にS&P500が40%上がる可能性は極めて低いです。
また、投信は取引で基準価格が変動しますが、売りが先行すると個別元本が減少するのと、継続した信託報酬がコストとして嵩むため、右肩上がりになると限りません。
分配金が支払われると基準価格が下がりますし、支払われた分配金は課税措置を受けます。
積立ですと非課税で再投資され、NISA運用すれば利益部分も非課税となるので、長期で積立運用の方が圧倒的に成長率が高くなります。
スポット買いで100万円程度の投資で1年で40万円の利益は無理です。
ETFでは売買を繰り返せば可能でも、素人ではまず無理です。
総合的に考えてもおそらく、追加投資をしなくては難しいのでSP500であれば積立が良いです。
投信の利益が出るメカニズムや取り組み方を理解しないと、減らす可能性もありますので、リスクも考えてお取り組みください。
No.3
- 回答日時:
インデックス投資というのは、「何があがるかわからない」「いつ上がるかわからない」という人がやるものなので、「どれが得か」という議論は不毛。
あがる銘柄がわかるのであれば、直接投資の方が手数料がかからない分有利。
どの指数を信じるかしか要素がなく、それを人に聞いても意味がない。
No.2
- 回答日時:
大差なし。
差が出たらおかしい。ただし、2558は分配金が出るがslimは分配金が出ないので基準価額だけを見るとslimの方が上がっているように見える。分配金を受取るのが好きなのかどうかで決めればいい。S&P500が40%上がっても円貨で増えているかどうかはわかりません。
No.1
- 回答日時:
それは神のみぞ知るです。
だから自己責任です。今のお話は「捕らぬ狸の皮算用」
仮に40%上がったとして、為替が154→110円になれば、40%なんて一気に吹っ飛ぶのでは??
だから、100万円のスポットではなく、中長期のドルコスト平均法って言うんです。ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エヌビディアって今後も上昇していくと思いますか?理由と合わせて教えてください。
外国株
-
株式投資初心者です。 楽天銀行からのマネーブリッジで楽天証券にてある株を1株1200円で100株購入
日本株
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で何回も取引する方法
株式市場・株価
-
-
4
新株予約券の受取と行使について
株式市場・株価
-
5
投資信託(源泉徴収アリ)を-300万円で売却した場合、同じ年に投資信託(源泉徴収アリ)を+3
不動産投資・投資信託
-
6
前澤友作氏のカブアンド ← うさん臭い
日本株
-
7
投資信託について質問なんですけど ニーサの積立投資ってドルコスト平均法で毎月一定額の買い付けをするこ
不動産投資・投資信託
-
8
これって貸株金利なんですか?
株式市場・株価
-
9
会社をやめたいです。(人間関係で) 転職先を探したこともありましたが、お給料が確実に下がります。 今
その他(資産運用・投資)
-
10
ソフトバンクの社債
その他(資産運用・投資)
-
11
株の売却について教えてください
日本株
-
12
1日に株を買ってその株売ってその日にもうその金で買えないのは分かるんですが 夜間とかではもう買えるよ
株式市場・株価
-
13
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
14
株式公開は上場しないと出来ないのですか?
株式市場・株価
-
15
投資信託で教えてください。 素人的な言葉になりますが 毎月分配型の銘柄とそうでは無い(s&P 500
不動産投資・投資信託
-
16
ネット証券での損益通算について
日本株
-
17
優待発表と株価形成の理論上の合理的な説明について
株式市場・株価
-
18
iDeCoの退職金課税強化が話題になっていますが、今からやらないほうがいいですか? ちなみに現在30
その他(資産運用・投資)
-
19
SBI 証券 で NISA を積み立てています 。 証券会社 は初心者ですが、 SBI証券は、 どう
債券・証券
-
20
上場来安値と株主優待有設定でスクリーニングする方法はありませんか?
株主優待
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
米国株
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
証券口座について
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
100万を投資して回転させる...
-
SBIの新NISAで米国株ETFのVOOを...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
moomoo証券
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
米国株
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
資産形成の方法
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
米国株の投資信託
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
ニーサの仕組み
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
moomoo証券
おすすめ情報