
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今退職して年金受給を始めると、加入期間の減少と繰り上げの両方で年金額が減ります。
報酬比例部分の年金額(年額)は下記の式で計算します。
平均標準報酬額×5.481/1000(給付乗率)×加入期間の月数
仮に標準報酬月額が50万円で30か月減ると、年8万円ほど減ります。
繰り上げ受給の場合は繰り上げた月数×0.4%減りますので、
30か月繰り上げると12%、2.4万円ほど減ります。
貯金や個人年金額から行けば今辞めても問題なさそうに思えます。年金を繰り上げ受給をするかどうかかはよく考えられた方がよさそうです。
No.4
- 回答日時:
持ち家は売らない限り生活費には使えませんし、売れば賃貸住宅の家賃が発生し、売らなければ維持費、固定資産税がかかるので考慮の対象外。
もちろんローンは返済済みですよね?
>定年の65歳まで働けば厚生年金が月20万円貰える予定
いわゆるモデル年金よりは多いですが、それなりの企業にお勤めだったなら少ない。
実際、ここから所得税、住民税、国保料、介護保険料が引かれることになります。
>妻に説明したら「それなら会社辞めちゃえば?」と慌てられました。
退職金はあるんですか?
夫の退職金など引き出してから離婚を申し出されるという熟年離婚も多いようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/24 21:59
妻も同じ期間厚生年金年金に加入していたし企業年金もあるのでなんとかなりそうです。お金を残す身内もいないので自分たちで使い切らないといけません。
No.2
- 回答日時:
繰り上げ受給による減額率は、年ではなく月で計算されますので、具体的にはこちらのページで確認してください。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/rou …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金受給額
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
一人社長をやって自分で自分に...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
教えて下さい。 老齢厚生年金基...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金の等級が変わったので...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
特別支給の老齢厚生年金は妻は...
-
遺族年金についてですが遺族厚...
-
引かれた社会保険料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
社会保険料について。 育児休業...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
現在62歳です。4月に63歳になり...
-
初回の年金支給額について・・...
おすすめ情報
退社を決めて会社に報告しました。嬉しいッ!(^^)