
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
代表選手選定の部分からなので、単なる采配の問題ではなく、NPBの方針だと思います。
野手で言えば、(五十畑選手のような)使いどころが判りやすいスペシャリストじゃなくて、先発で活きる選手を選んで怪我やターンオーバーに備えた感じなので、代打で出しにくかったはず。
しかも勝ち続けてたから、せっかく参加してきた控え選手を使うにはターンオーバーしか選択肢がなくなってしまった。
ミスがあるとしたら・・・小園選手のようなタイプは休ませるべきでは無かった。良い感覚のまま試合に出てたら、2度のチャンスのどちらかは・・・
台湾は土曜の昼に決勝進出が決まったら、罰金覚悟で先発投手変更してきたし、日曜に投げそうな投手は少ない球種、極端に言えば1球種で投げてた。
5年間無敗の日本代表と違って、台湾は今大会でも日本とベネズエラで負けてるから土曜は勝に執着する日じゃなくて、出来るだけ食い下がるって感じだったかも。それまで最大で失点3のチームが9点取られてる訳ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
●監督•采配ミスなのでしょうか?