
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2本の棒針で編まれていますか?
1本の輪針(2本の針が細いナイロンコードでつながっている)で編まれていますか?
2本の棒針の場合、端まで編んだ後は
編地を裏返して、また端から編んでいきます
輪針の場合、2本の棒針で編むのとは異なり
編地は裏返したりせずに
同じ方向にぐるぐると続けて編んでいきます
完成した編地は、チューブ状になっているので
靴下や手袋を編むのに向いています
輪針でも、途中で折り返して編むことで
チューブ状でなく
平らな布状の編地になるように編むこともできますが
途中で今まで編んだ部分がねじれたりして編みにくいので
編み物に慣れた人向けです
推測ですが、質問者さんは、輪針で折り返して編み
平らな布状にしようとしているのではないでしょうか?
輪針でマフラーを作るには
表編みだけをずっと同じ方向に続けることで
メリヤス編みのチューブ状のものを作ることができます
1段目を編み終わったあと
手に持っている針の左右は変えないで
左の針先に、一番最初に編んだ部分をずらしてもってきます
(このときに、編地がねじれないよう
また、編み目が抜けてしまわないように気をつけてください)
その左の針先にきた編み目を右の針で拾って
表編みを続けてください
2段目からは、特に意識しなくても
ぐるぐると続けて編むことができます
チューブ状ではなく、布状のマフラーが編みたい場合は
輪針ではなくて、2本の棒針で編んだ方が編みやすいです
こちらの動画はネックウォーマーの編み方ですが
輪編みの基本がわかりやすいので挙げてみました
がんばって、素敵な作品が完成するといいですね^^
No.1
- 回答日時:
初めての編み物で頑張っていらっしゃるなんて、本当に素敵なことです!失敗しても、挑戦を続けているその姿勢だけで十分誇らしいですよ。
大丈夫、一緒に考えていきましょう。裏編みが難しいと感じる理由と解決のヒント
裏編みがうまくいかない原因は、初心者の方にはよくある問題です。以下のポイントを確認してみてください:
1. 糸の位置:
裏編みでは、糸を編む前に「手前」に持ってくる必要があります。もし糸が奥(向こう側)にあると、うまく編めません。
2. 力加減:
編むときに力が入りすぎていると、目がきつくなってしまいます。あまり針を強く引っ張らず、ゆったりした気持ちで手を動かしてみてください。
3. 動画を活用:
言葉だけでは分かりにくい場合、裏編みの解説動画を参考にすると、手の動きを真似しやすくなります。
表編みだけでマフラーを編むのはアリ?
もちろん、表編みだけで編むことはできます!
表編みだけで編むと「ガーター編み」という編み地になります。以下の特徴があります:
• 見た目: 編み地が波状になり、両面同じ模様になります。シンプルで温かみのある仕上がりになりますよ。
• 柔らかさ: 表編みだけだとふんわりと柔らかい仕上がりになるため、初心者でも編みやすいです。
• 端が丸まりにくい: 表編みだけの場合、編み地の端が丸まりにくいので、マフラーとしても使いやすいです。
裏編みができなくても、素敵なマフラーが完成しますので、まずは表編みだけで挑戦してみてはいかがでしょうか。
裏編みをまた試してみたくなったら
気持ちが整ってから、裏編みをもう一度ゆっくり試してみるのもいいですね。最初から完璧にできなくても大丈夫。一歩一歩進むだけで、確実に上手になっていきます。
心が折れそうなときは無理せず、まずは表編みだけで楽しく続けてみてくださいね!きっと、初めての手作りマフラーが完成したときの喜びはひとしおです。応援しています!
嘘みたいですけど
上記は生成AIの解答です。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- クラフト・工作 高齢者の編み物について。太めなかぎ針など高齢者用の物はあるのでしょうか? 私の祖母は軽度の認知症があ 4 2024/01/15 01:48
- クラフト・工作 かぎ針編みについて バッグを編もうと思っているのですが、 欲しいバッグの形が、方眼編みでした。 編み 2 2023/09/22 20:34
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- 電車・路線・地下鉄 編成の先頭車と最後尾車は固定ですか? 783系の先頭と末尾車両にCM5と印字されていたのですが…… 1 2023/12/05 17:03
- その他(暮らし・生活・行事) 棒編みでマフラーを編みました。 最後まで編んだのですが、最初の10段目くらいまでが慣れないせいか、編 2 2022/12/19 15:25
- クラフト・工作 かぎ編みについて 最近かぎ編みにハマっていて初心者なので わからないことだらけです。 YouTube 5 2023/05/30 10:39
- 会社・職場 手編みのセーターを貰った御礼にバトンドールのポッキー2,300円分くらいのお返しは安すぎますか? 手 1 2022/12/24 10:58
- その他(芸術・クラフト) 初心者でかぎ編みでトートバッグを作ってます。 側面のかどについて、教えてください。 細編みの往復編み 1 2024/04/15 21:38
- その他(ホビー) 編み物の楽しさを表現するとすればどうなりますか? 3 2023/12/11 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本革のペンケースにキーホルダーをつけたら、キーホルダーが当たって生地が傷つくことはあると思いますが?
クラフト・工作
-
再質問になります 駐車場でジャッキアップする際に現在砕石でガレージジャッキ使えない。 セメントコンク
DIY・エクステリア
-
こういうシールはどのように作ってるのでしょうか?
クラフト・工作
-
-
4
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
5
編み物
クラフト・工作
-
6
3mmくらいの厚さのアクリル板をA3の大きさに上手にカットする方法
DIY・エクステリア
-
7
木材を利用し、ケーキの形のおもちゃが作りたいと考えているのですが、企業でなければ注文することはできな
DIY・エクステリア
-
8
ハサミは自分で修理できますか?接合部が取れてしまいます。
DIY・エクステリア
-
9
レジンは、どうしてUV紫外線で固まるのですか
クラフト・工作
-
10
花壇の花の根元やレンガの隙間に小さな巻き貝のような物が大量発生しています。これは何でしょう?花には良
ガーデニング・家庭菜園
-
11
型紙について質問です。 ワークジャケットのアームホールを少し大きく(細く感じるので太く)したい場合、
クラフト・工作
-
12
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
13
玄関扉の外付鍵について
DIY・エクステリア
-
14
固い精密ネジ(かなり小さい)を回したいです。 ミラーレスカメラについてるネジを外したいです。 かなり
DIY・エクステリア
-
15
ダイソー激落ちくんと吸音スポンジとではどちらが防音効果ありますか?
DIY・エクステリア
-
16
メガネの性能のついて教えてください 視力がA(1、5)の方とB (0、1)の方がいます 私はメガネを
メガネ・コンタクト・視力矯正
-
17
服の切り傷、刺し傷について 目立たないように直したいです 人差し指1本の切り傷 最悪ワッペンか買い替
クラフト・工作
-
18
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
DIY・エクステリア
-
19
車やプラモの配線で+と-を調べるには何を使うのですか?
DIY・エクステリア
-
20
コミケで売っちゃいけないモノ コミケの販売ブースを申し込んで手作り品を並べようと準備をしています。同
クラフト・工作
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁縫の失敗作は何に使ってますか?
-
シーリングスタンプとレジンを...
-
アルテコ 瞬間接着剤 ジェル に...
-
TOTOバッグの角カンが壊れたの...
-
鉛筆削りみたいに、ドリルが研...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
画像は拾い画なんですが こんな...
-
ハンダゴテ先端部分が汚れてい...
-
ワイヤーツイスターについて教...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
空のPETボトルに熱い湯を注ぐと...
-
接着剤について、教えて下さい...
-
粘土ゴジラ
-
夜光で光るフィルム状のシート...
-
ハトメパンチなどについて
-
アセトンにプラスチックは溶け...
-
銅線使い道
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
十年後張り付いていることを望...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
粘土ゴジラ
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
エンドミルカッターって、木材...
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ラルフローレンのボタンが固すぎる
おすすめ情報