重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人生初めての編み物を始めて、裏編みと表編みを繰り返すマフラーを作っているのですが、どうしても裏編みができません。
表編みの1段目だけはできるのですが、その後裏編をしようとするとどこかで間違えてるらしく変な結び目ができてしまったり左右の輪針がぎゅうぎゅうに結ばれてキツくなってしまいそれ以上編めなくなったり…
5回くらい失敗して何度もやり直しているのですが一向にできる気配がありません。
もう心が折れそうなのですが、全て表編みのみで編むこともできますか?
その場合完成形が変になるでしょうか。

A 回答 (2件)

2本の棒針で編まれていますか?


1本の輪針(2本の針が細いナイロンコードでつながっている)で編まれていますか?

2本の棒針の場合、端まで編んだ後は
編地を裏返して、また端から編んでいきます

輪針の場合、2本の棒針で編むのとは異なり
編地は裏返したりせずに
同じ方向にぐるぐると続けて編んでいきます
完成した編地は、チューブ状になっているので
靴下や手袋を編むのに向いています

輪針でも、途中で折り返して編むことで
チューブ状でなく
平らな布状の編地になるように編むこともできますが
途中で今まで編んだ部分がねじれたりして編みにくいので
編み物に慣れた人向けです

推測ですが、質問者さんは、輪針で折り返して編み
平らな布状にしようとしているのではないでしょうか?

輪針でマフラーを作るには
表編みだけをずっと同じ方向に続けることで
メリヤス編みのチューブ状のものを作ることができます
1段目を編み終わったあと
手に持っている針の左右は変えないで
左の針先に、一番最初に編んだ部分をずらしてもってきます
(このときに、編地がねじれないよう
また、編み目が抜けてしまわないように気をつけてください)
その左の針先にきた編み目を右の針で拾って
表編みを続けてください
2段目からは、特に意識しなくても
ぐるぐると続けて編むことができます

チューブ状ではなく、布状のマフラーが編みたい場合は
輪針ではなくて、2本の棒針で編んだ方が編みやすいです

こちらの動画はネックウォーマーの編み方ですが
輪編みの基本がわかりやすいので挙げてみました


がんばって、素敵な作品が完成するといいですね^^
    • good
    • 0

初めての編み物で頑張っていらっしゃるなんて、本当に素敵なことです!失敗しても、挑戦を続けているその姿勢だけで十分誇らしいですよ。

大丈夫、一緒に考えていきましょう。

裏編みが難しいと感じる理由と解決のヒント

裏編みがうまくいかない原因は、初心者の方にはよくある問題です。以下のポイントを確認してみてください:

1. 糸の位置:
裏編みでは、糸を編む前に「手前」に持ってくる必要があります。もし糸が奥(向こう側)にあると、うまく編めません。
2. 力加減:
編むときに力が入りすぎていると、目がきつくなってしまいます。あまり針を強く引っ張らず、ゆったりした気持ちで手を動かしてみてください。
3. 動画を活用:
言葉だけでは分かりにくい場合、裏編みの解説動画を参考にすると、手の動きを真似しやすくなります。

表編みだけでマフラーを編むのはアリ?

もちろん、表編みだけで編むことはできます!
表編みだけで編むと「ガーター編み」という編み地になります。以下の特徴があります:

• 見た目: 編み地が波状になり、両面同じ模様になります。シンプルで温かみのある仕上がりになりますよ。
• 柔らかさ: 表編みだけだとふんわりと柔らかい仕上がりになるため、初心者でも編みやすいです。
• 端が丸まりにくい: 表編みだけの場合、編み地の端が丸まりにくいので、マフラーとしても使いやすいです。

裏編みができなくても、素敵なマフラーが完成しますので、まずは表編みだけで挑戦してみてはいかがでしょうか。

裏編みをまた試してみたくなったら

気持ちが整ってから、裏編みをもう一度ゆっくり試してみるのもいいですね。最初から完璧にできなくても大丈夫。一歩一歩進むだけで、確実に上手になっていきます。

心が折れそうなときは無理せず、まずは表編みだけで楽しく続けてみてくださいね!きっと、初めての手作りマフラーが完成したときの喜びはひとしおです。応援しています!

嘘みたいですけど
上記は生成AIの解答です。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A