重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校生の娘が修学旅行で関西に行きました。
うかつにも忘れ物をしてしまい宿泊先のホテルのフロントに届くようにすぐに送りました。
〇〇ホテル フロント担当者様方
1057号室 大阪 花子  宛
という書き方で送りました。
封筒には
お手数ですがお渡しくださる様宜しくお願いします、と書きました。
そして届く予定の時間前にホテルに忘れ物をフロント宛に送ったことを電話しました。
その結果、担任の先生が娘に忘れ物を渡した様でした。
それを聞き、ホテルの方はなぜ担任の先生に渡したのか
なぜ直接本人に手渡さなかったのか疑問に思いました。
ホテルに問い合わせしましたがその時の担当者はわからず仕舞いです。
担任の先生に手数をかけてしまったというのと忘れ物をしたことをできれば伏せたかったのもあります。
修学旅行旅行中のホテルの対応をどう思われますか。

A 回答 (6件)

宿泊客宛に荷物や手紙を送る時は、渡してくださいではなくフロントに預かってもらうべきだと思う。


そして本人がフロントへ行き受け取る。

スキーやゴルフバッグなど別送した時と一緒。

ドラマなんかでもフロントに行くと何も言わなくても「〇〇様、お荷物(メッセージ)が届いております」なんて言って渡してくれるよね。

個人的に思うのは、担任とはいえ他人に渡すのはホテルとしてダメだと思う。

ホテルに忘れ物をしてもホテル側から本人には連絡しないらしい。特に家の電話。
家族に内緒で行った事がばれてまずい事になりかねないかららしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フロントに預けるべきでした。有難うございます。

お礼日時:2024/11/26 23:42

いやいや。

。。普通でしょ???
未成年者ですよ???お子様。

高校生で社会との面識がないまま、第三者から渡されるのですよ?
もう少し考えてください。

大人→未成年。 個人名が掛かれたとしても危険把握は必要です。

大人→引率責任者→未成年。この時点で学校側に責任は伝えられます。
当たり前のことを当たり前にしただけです。

ホテルが「1057号室 大阪 花子さ~~~ん居ますか~~」とやってたら、三流、四流のホテルです。
ご家族様は中身を存じておりますが、送られた側は顔も名前も一致しません。
ましてや、見ず知らずの人が「はぁ~~~ぃ♪わたしでえ~~~す♪」となった場合、誰が責任取るんですか???ホテルですか?
それとも時間までに到着していなかった娘さんですか?学校ですか?
記載漏れがあったご家族様ですか??

大人なら普通に理解できます。

仮に同姓同名が居た場合どう処理するのでしょうか??
それと、次回の為に記載します。
ーーーーー
〇〇ホテル フロント◆気付◆
12月24日宿泊、●●高校 修学旅行 宿泊者
1057号室 大阪 花子  宛(母・●●より)
ーーーーー
最低限、これ位は相手の立場を考えて記載した方が良いです。

1000室程度のホテルなら事前に宿泊者名簿は出すでしょうが、修学旅行シーズンは似たような高校も多々あります。同じような苗字や名前も多々あります。(ここでは誤字脱字は割愛します。)

相手の立場を考えて、立ち居ふるまうのが大人の最低条件なのでは??
その様に思うご質問内容です。

自分の立場の正当性だけを述べるのが大人ではありません。
NO1さまが実情です。

それと、人として言います。
回答者の皆様は貴重な時間やお金を削って回答しております。
社会人であるなら、最低限その貴重な時間や対応に感謝を伝えるのが筋。

その様に考え日々実行に移しております。
尚、当方には返信不要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。
仰るとおり皆様へのアドバイスのお礼もせず失礼しております。
来年は成人になりますがいい加減、忘れ物しないでもらいたいです。

お礼日時:2024/11/27 06:32

なりすましや、送付間違いを防ぐためです。

ホテルとして当然の処置です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。
なりすましなどあり得ることですね。

お礼日時:2024/11/27 06:28

ホテルに電話した時に、先生には内緒にしてもらって、


本人に直接に
渡すように言うべきでしたね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いつもアドバイスいただき有難うございます。

お礼日時:2024/11/27 06:28

部屋番号が分かるなら修学旅行で宿泊しているのは明確だし。


その場合の責任者は教師ですから、責任者に渡すのは妥当だと思う。

そもそも、予約は〇〇高校で行われてて、学校が部屋割り決めてるから、どの部屋に誰が泊まってるかホテルにはわかんないのでは。
チェックインの際に一人ずつ宿泊者カード書かないし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。お騒がせな親子で反省しております。

お礼日時:2024/11/27 06:27

修学旅行は課外授業です。

全ての責任があります。学生の忘れ物を父兄が送ったとしても、〇〇高校何年何組とかいてあったらその担任に渡して担任の手から渡す物です。旅館の人はだれかれなしに届いた物は渡しません。まして忘れ物など直接旅館に送ってくる親など居ませんから、学校に確認します、不審物だったら旅館の責任になります
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただき有難うございます。忘れ物をした娘が悪くそれを送ってやる親である自分も情けないなと反省しております。

お礼日時:2024/11/27 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A