重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

次の(あ)〜(う)の条件のとき,反応物は生成物に変化するか。変化する可能性があるものをすべて選び、記号で答えなさい。
(あ)生成物のもつ化学エネルギーが、反応物のもつ化学エネルギーより大きい。
(い)反応物の分子の運動エネルギーが、反応物の結合エネルギーの合計より小さい。
(う) 反応物の分子の運動エネルギーが、活性化状態のもつ化学エネルギーと反応物のもつ化学エネルギーの差より小さい。

答えは(あ)(い)なのですが、どう考えればいいのか教えてください

A 回答 (2件)

(あ)は答えではないように思います。


通常、反応が進むためにはエネルギーが減少する方向に進みます。
つまり反応物のもつエネルギーが生成物の持つエネルギーよりも大きい時は発熱反応になりますが、(あ)は逆ですよね? ということは、この条件では反応が進まない可能性の方が高いと考えます。

(い)は答えです。
反応が進むためには、反応物の分子が十分な運動エネルギーを持っている必要があります。分子の運動エネルギーが結合エネルギーより小さい場合、分子は反応を起こすための十分なエネルギーを持っていない可能性が高いです。よってすべての条件が満たされていれば反応は進みます。

(う)は、分子の運動エネルギーが十分ではないので、反応は進みません。
    • good
    • 0

化学はあまり得意ではないのですが、(い)(う)の「反応物」「生成物」の記述は正しいですか? ((い)(う)には「生成物」の記述がな

い)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!