重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

勉強が出来る頭の良さと、お金を稼ぐ頭の良さ、社会生活を送る上での頭の良さは別ですか?

A 回答 (7件)

勉強ができる人の頭の良さは


記憶力です

しかし
記憶力だけでは
金は稼げません

創造力や発想力とは
違うからです

たまに
記憶のいい人と
発想力の両方伴った人がいますが
こういう人が
本当に頭のいい人ですね

文人に多い

記憶力だけで頭がいい人というのは
官庁などに多いですね

だから
言われたことしかできない
    • good
    • 1

金を稼げても頭が悪い人は頭が悪いのです


なぜなら市場価値は頭の良さだけにつくものではないから

これが分からないバカがいいねを必死につけているようです
    • good
    • 0

勉強が出来る人が、お金を稼げて、社会生活を送る上で要領が良い人ばかりでそうではない人は少数だったら一緒ってことでしょうね。



勉強は出来るけど、お金を稼ぐのは下手、社会生活を送る上での要領が悪い三つ揃わないそんな人も結構いるというのであれば別って事になります。

判断は任せます。
    • good
    • 1

人類の歴史は長いので、既に先人が多くの知識や科学を積み重ねてくださっている


それを学ぶのが賢い人、学ばず「無から有を作る」なんて言ってるのが残念な人

研究者、開発者、クリエーター、まずは「先人の知恵をパクりまくる」
研究者なんて、とにかくパクリと言います
パクってパクって、その先にやっと「未踏の地」が見えてくる
なぜなら、凡人が思いつくようなことって、既に他の誰かが思いついているからです
車輪の再発明、と言います

同じお金を稼ぐのでも
売春で1000万円の人と、医業で1000万円では、知能レベルは違いますよ
なので頭の良さとは「どれだけ難しい大学や学業を修めたか」なのです

頭が残念な人は、仕事で大金稼いで、病気になって医者に大金を払います
頭の良い人(医学に詳しい人)は、そもそも病院に通うことがほとんどありません
    • good
    • 0

全く、別だと思っています。



勉強ができる、とは、完成された知識を学び、応用する
能力に過ぎない。

本当の頭の良さ、詰まりは、地頭の良さ、は、無いものから
有るものを創造する能力だと思います。

お金を稼いだり、賢く社会で生き延びるのは、地頭の部類です。

ですから、勝ち組、とか学歴が、とか言う人を見ると、
とても愚かだと感じます。
拘る次元が、低すぎる。

でも、両方できる人が、結局、本物ですが、そういう人は、
結構、希少です。
    • good
    • 0

頭が良いということは、例示されたことをすること等に対して、


他の人より優れておれば、頭が良いことになります。
    • good
    • 0

勉強が出来るのは頭が良いからです



お金は頭良くなくても、稼げます
たとえば、美人だったら脱いだらすぐ10万円ぐらい稼げます

社会生活というのは?
それはその人の所属する会社などによって必要とされる資質や
人間関係がバラバラですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A