重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネットオークションサイトのビッダーズ、イーベイジャパン、ヤフーオークション、楽天フリーマーケットの特徴や体験記を教えてください。卒論の参考にしたいと思っています。本などの資料がほとんどなく困ってます。よろしくお願いします

A 回答 (5件)

卒業論文のお役には立たないかも知れませんが、わたしは、YAHOOオークション専門で商品を出品しています。

現在の評価は410で、マイナス評価はありません。以前は楽天オークションのお世話になっていたのですが、画面などの見易さで自然とYAHOO専門になってしまいました。多くの方がYAHOOオークションでのトラブルを経験されたり、体験?されたりしていますが、よほど高価な物を安価で落札しない限り、オークションで売買すると送料などで倍の金額がかかってしまいます。欲しい物はお店で新品を購入した方が結局、安全で安上がりだと思います。出品期間は最長14日ですが、新規の方や素人さんはすぐに入札していますが、安く落札しようと思えば、ウオッチリストに記録して入札時間終了間際に入札すると安く落札できます。しかし、ネット上の売買なので、落札する気もない方などが、金額を吊り上げる行為も見受けられますが、本当に入札・落札したいのならば...個人の責任で慎重に手続きをした方がベストですね。最後に、落札された商品を送る時には、入金を確認してからの方が安全です。また、落札した商品を受け取る時には、郵便局の商品代引きを利用したほうが最も安全です。現在もYAHOOオークションでは規律に違反している出品物が多く出回ってヤフーのスタッフも対応に困っているようですが、卒論の参考にされるのであれば、実際にあなたさま自身が体験してみるのが一番の資料となるような気がします。長々と書いてみましたが、読んで頂いてありがとう。評価はしなくて結構です。わたしは、古物商の許可を所有してYAHOOオークションを行っています。
    • good
    • 1

以下のサイトを一度ご覧になってみては?



参考URL:http://www.stockresearch.co.jp/auctions/index.htm
    • good
    • 0

YAHOOオークションは利用した事が無いので聞いた話なのですが、


YAHOOは検索エンジンの登録は人間がやっていて、やたらとチェックが厳しく
申請してもほとんど登録されないのに対して、オークションの方は
ユーザー登録もネット上だけで大変甘く、出品のチェックも甘いらしく、
違法コピー品の出品なども多いそうです。
また、ユーザー登録がホームページ上だけで身分確認をしないので、
偽名で登録して詐欺行為を行なう人間などもおり、
そのトラブルもいくつか聞いています。
また、1人が何度も登録できるので、yun_nekoさんのおっしゃる、
1人芝居での値段の吊り上げ行為も行なわれているらしいですね。
『YAHOOオークションは高く売れる傾向がある』とよく言われますが、
こう言った背景もあるのかも知れません。
そう言った話も聞いているので、私はYAHOOオークションを利用していません。
私が利用しているのはBIDDERSと楽天が多いです。
BIDDERSには出品した事もあります。
BIDDERSは、住所確認も必要な登録をした人間しか
出品も入札もできないシステムになっているので、
安心度が高いと感じているからです。
ただ、最近は出品手数料や落札された時のマージンが有料になってしまい、
その支払いがカードだけなので、最近は出品していないんですけどね(^^;
    • good
    • 0

Yahooのネットオークションでスノーボードとバインディングをそれぞれ別の方から購入しました。



商品はどちらも画像があり、詳しい状態や年式などが掲載されていたので決めやすかったです。
また、出品者の過去の評価欄に「大変良い」とありましたので即決しました。

バインディングを出品していたのは業者の方で、支払いに代引きが使えたので安心して申し込めました。メールでの取引も慣れていて、スムーズに取引ができました。
ボードの出品者は個人の方で、商品を先に送るから着いたら振込みして欲しいと言われたのでそのようにしました。

どちらもトラブルは一切なかったし、時期外れだったこともあって、とても良い買い物ができたと思います。

今のところ欲しいものは特に無いのですが、また何かあったら利用したいと思ってます。

以上、参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

某サイトのオークションでPS2が出品されました。

発売してすぐの品切れ状態の頃なので,多くの人が入札に参加したそうです。定期的に発表される現最高入札価格はどんどんと高値がついていました。
そして,オークション期間が終了し,最終落札価格はかなりの高額!

これには裏があります。実は,ネットの匿名性を利用して出品者自身が入札に参加していたんです。そして,自分で値を吊り上げながら,他の人に高値で落札させたという事です。


↑というのを,どっかの記事で読みました。
参考になるんでしょうか・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!