
63です
先日年金の請求通知書が来ましたがまだ会社員でもあり65ではないのでゆっくり考えようと思いました
一応聞いた話では20~60歳まで480ケ月を払った人は満額もらえるとのこと
私に来た通知書には430ケ月とあり50ケ月少ないわけです
そこで疑問に感じたのですが以下教えてください
①60歳以降に払っている(給料から天引き)厚生年金3年分はどこへ消えたのか
②60~65まで(60回)払った場合の厚生年金はどこへ消えますか
③仮に70歳まで厚生年金を払うと10年分(120ケ月)はどこへ反映されますか?
詳しい方よろしくお願いします
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
①60歳以降に払っている(給料から天引き)厚生年金3年分はどこへ消えたのか
→消えてはいません。そのまま積み上げられて老齢厚生年金として給付されます。但し、国民年金部分は60歳で終了していますから老齢基礎年金は満額ではなく430/480になります。
②60~65まで(60回)払った場合の厚生年金はどこへ消えますか
→消えません。老齢厚生年金として給付されます。
③仮に70歳まで厚生年金を払うと10年分(120ケ月)はどこへ反映されますか?
→受給開始後に受給額に毎年反映されます。私は65歳から年金を受給しながら70歳まで勤務継続し厚生年金に加入していました。
No.7
- 回答日時:
消える消えると決めつけているのはなぜですか?
仕組みもわからず
消えるといった言葉は不用意ですし、間違いです
保険料払った分はそれぞれ反映します
あなたの勘違い480満額は基礎年金の話ですよ!
450月は厚生年金のみあるいは国民年金との合計なんじゃないかな?
質問内容からだけでは不明ですが・・
No.6
- 回答日時:
ゆっくり考える って、忘れてしまうかも。
36年4月1日以前の生まれだったら、特別支給の老齢厚生年金が貰える。早急に返信を……。他の回答者さんも言っているが、基礎年金と厚生年金をごっちゃにしている。
厚生年金3年分や60から65、あるいは70まで払っていく予定なら、全て反映される。
No.5
- 回答日時:
>一応聞いた話では20~60歳まで480ケ月を払った人は満額もらえるとのこと
これは老齢基礎年金で一階部分のこと。
>①60歳以降に払っている(給料から天引き)厚生年金3年分はどこへ消えたのか
>②60~65まで(60回)払った場合の厚生年金はどこへ消えますか
これは、老齢厚生年金の経過的加算と報酬比例部分に反映されます。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/rou …
No.4
- 回答日時:
> 一応聞いた話では20~60歳まで480ケ月を払った人は満額もらえるとのこと
これは、老齢基礎年金(年金支給時の国民年金保険の名前)では有りませんか?
国民年金保険(国民年金)の保険料を全額免除、一部免除、納付猶予・学生納付特例などが一切なく、20~60歳まで480ケ月を満額納付なら老齢基礎年金は満額支給となります。
> 私に来た通知書には430ケ月とあり50ケ月少ないわけです
これは、老齢厚生年金(年金支給時の厚生年金保険の名前)では有りませんか?
つまり、厚生年金保険(厚生年金)に加入したのは、20歳から50か月後だから、約4,2年後の24歳ころに加入したか、または、厚生年金保険の中断期間(無職の期間)が有りませんか?
国民年金保険と厚生年金保険の加入履歴は、毎年の誕生月にくる「ねんきん定期便」か、または、ねんきんネットでも分かります。
> ①60歳以降に払っている(給料から天引き)厚生年金3年分はどこへ消えたのか
> ②60~65まで(60回)払った場合の厚生年金はどこへ消えますか
> ③仮に70歳まで厚生年金を払うと10年分(120ケ月)はどこへ反映されますか?
国民年金保険(国民年金)の加入義務は、60歳までです。
60歳以後の厚生年金保険の保険料は消えません。
60歳以後に勤務先の社会保険(健康保険・厚生年金保険などが一体の保険)に加入して保険料天引き分は、ちゃんと精算されて老齢厚生年金の金額が増えます。
No.3
- 回答日時:
会社員が貰える年金には、次の2種類があります。
老齢基礎年金 …国民年金部分。480月加入で頭打ち。
老齢厚生年金 …厚生年金部分で、納付総額に応じて受給額が増える。
> 480ケ月を払った人は満額もらえるとのこと
これは、老齢基礎年金のことです。
①②③
厚生年金納付分は、納付総額が増えるので、
貰える老齢厚生年金が増額されることになります。
なお、この納付期間が50月を満たせば、
貰える老齢基礎年金が満額になります。
なお、50月を超えても、頭打ちになるので、
老齢基礎年金が満額を超えることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金受給額
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
初回の年金支給額について・・...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
確定給付企業年金DBを導入して...
-
この3月末(62歳と11ヵ月)で退...
-
小中学校で普通学級で高校が支...
-
厚生年金を貰いながら働く場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
遺族年金受給額
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
年金支給されたら働く?
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金料について
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
おすすめ情報