重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

干渉や束縛、頑固な親、祖父母は死ぬまで変わらないんですよね?

A 回答 (7件)

変われますよ。


親御さん自身や祖父母さん自身が変わりたい意志があれば、変わります。

干渉や束縛したいのではなく、思いの込め方が強弱で表れるだけさ。
変わって欲しい意思表示を示し表さなければ変わらないが?!
頑固さは遺伝も関係致しますね。
    • good
    • 0

そう考えたらいいと思います。


他人を変えようとしても無理、自分が変わる方が早いです。
干渉や束縛は年老いた親からすると寂しいので、なかなか変わらないと思います。寂しいから尚更、干渉や束縛といった形で接触を求めてくるのだと思います。
    • good
    • 0

ボコボコにしてやれば良い。

    • good
    • 1

圧倒的に彼らを超えてしまえばあきらめるかも。

    • good
    • 1

基本、一定年齢(50くらい)以上の頑固な人は、変わらないと思っています。


若いうちならまだ、いろんな経験(挫折や家族が増えたなど)で考え方が180度変わることはよくあります。

ただ、年を重ねるとだんだん自分の考えに固執し正しいと思い込み、他人の意見を軟にとりいれられなくなります。
謙虚さや客観的視点をキチンと意識してるオジサンオバサンじゃない限り、頑固な性格は変わらない。
けど、そもそもキチンと意識できてる人は頑固に歳を重ねないですからねー。
    • good
    • 0

遺伝かもしれないので、あなたもなるかもね

    • good
    • 0

変わりません。

、その性格でその年まで生きてきたのですから間違っているとは思わないし直す気もありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています