
養育費について詳しい方お願いします。または経験がある方いらっしゃいますか?
主人は31歳、主人の父親が失踪した時3歳程。
主人の兄弟30歳。
母親は元旦那が残した借金返済をしながら朝夜仕事をし働いていたそうです。
倒れたこともあったそう。
もちろん子供たちである主人たちも精神的ダメージや苦労があります。
当たり前ですが、母親は精神疾患を患い、
またロクでもない男と再婚したがまた別れたり
私と出会ってからもメンヘラ発揮を酷くしオーバードーズをしたりする程でした。
主人が最近実の父親の元を突撃訪問で訪ね、
ボソボソと「ごめん」と繰り返し、
主人が近くに来てるからご飯行こうよと言ってもボソボソボソボソ話していたそうです。
幻滅したので父親にはもう会わなくてもいいと心の中では思っているとか。
お金を払ってくれて実の母親が気持ち楽にこれから過ごしていけるならそれでいいそうです。
実の父親の再婚相手は強く、子供がどんな気持ちで来たかと、怒鳴り散らかしていたそうです。
再婚相手の方と入籍する際、実の父親の祖父?祖母?と会った時に「2度目の結婚ということを隠していて、入籍する際に知り再婚相手の方が怒っていたとか。」
お腹の中に赤ちゃんがいたとかで結婚はしたのでしょう。(憶測ですが。)
もうお子さんが2人?中学生と高校生?位が居るとのことで
母として理解してくれるところはきっとあるはず。?
その場しのぎ?
いつかは前妻の子供が会いに来るだろうと覚悟は奥さんにもあったと思います。
今まで大変だったと伝えたら再婚相手の奥さんが、養育費支払っていなかった認識はあり
「お支払いします」と言葉を残したそうです。
もちろん急に訪ねたのもあり口約束です。
実の父親は会社をしており、良い車も持ちご立派なお家で暮らしているそう。
これは主人が自宅に訪問していて会社の場所は把握出来ているので間違いありません。
聞いている限りだと
養育費の取り決めなどなく離婚しているようなのですが、
今更養育費の請求は出来るのでしょうか。
調べた限りだと請求出来なさそう、、?な気もして疑問が出たので質問させて頂きました。
もう30年も経っていますが、
母親は精神疾患もち、
勿論主人(息子達)も金銭的援助をしていた期間もあったらしく、
周りへのダメージが大きすぎます。
兄は高校卒業後も学校に行ったが、
弟は行けなかったということで、恨みを持っている気配。(実力云々は置いといて…)
ダメージはもちろん私の元まで来ています。(頭おかしくなってるので息子を取られるのが嫌なのでしょう。ジワジワと伝わっていての、精神的にダメージが来る嫌がらせ)
さらにもちろんですが親戚までも苦労なさって。
お金が来るなら息子たちが母親に援助したぶんは返してもらい、
母親はお金を持ったら絶対「また」変な男を捕まえることは分かっているので、
息子である主人がお金を管理し、これからの人生のためと老後のためにお金を上手く母親に少しずつ流すようにしたいのです。
主人はもらったら全額渡すと最初は言っていましたが、子供達が、母親のわけアリの再婚相手との生活のために援助するのは、 世間一般的に見たら異常。
お金が無い人だと理解し稼げない方だと理解して再婚したのは母親です。
アダルトチルドレンそのものだと思うので、
私が口出しすることではありませんが許しません。
渡したら絶対全部使う。老後何かあったら私たちに負担が来る。そんなのはごめんなので、伝えた所、
確かにお金持たせたらまた変な男捕まえるのは見えていると納得していました。
義母は自分がとある精神疾患になっていると自覚していないためです。
鬱で鬱の治療しかしておらず、まだお酒は辞められたそうなので救い。
弁護士をつけたら勝てるものなのかと疑問と
つけるのであればいくら位かかるものなのでしょうか…
養育費を黙って払ってくれるのであれば、
息子である主人に関しては、遺産は要らないと言うつもりだと話していました。(兄弟の方は今の状況だとなんと言うか分かりませんがお金を頂く時は、兄弟にも勿論確認します。後から揉められないので)
2人うち1人分の養育費となると最低2000万は必要ですね。
母親も産む道を選んだ限りは半分は責任は持たないとならないとは思ってるのでこの位は渡して来るんだろうと思いますが、その場しのぎで出した言葉で払ってこない可能性も考えての質問です。
相手側からすると、実の父親が亡くなった時に
あちらの家庭に居る息子さんたちのためにも
さっさと払っていなかった借金と養育費分をドンと、払った方が、
遺産をアチラの子供たちに遺産を残し無駄に揉めさせない事が出来るので、
好都合でしかない状況だと思います。
実の子供である限り、主人達には、法律で遺産相続で連絡は来ます…よね??(すみません詳しくないもので…)
父親にとっては、
主人が実の父親の第1子で、長男になります。
次に主人の兄弟が2人目の子供になります。
あちらの子供はその次に生まれた子になります。
お察しの通りですが、
何より実の父親が「お金だけはある」となると
皆が心穏やかになるのはお金しかありません。
母親が落ち着けば皆んなが落ち着くのです。
綺麗な話では無いですがアドバイス経験話よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
最初にアドバイスですが、義母が、もしも老後に生活費に困るようなことになったときには、ご主人が援助するのではなくて、生活保護でよいと思います。
ところで、
父の死去のときの相続については受け取るほうがよいと思います。
(権利がありますからね)
養育費は離婚するときに決めるのが原則ですが、法律の専門家(※法テラスなど)に聞いてもよいかもしれません。
※そして、
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
No.5
- 回答日時:
質問が荒唐無稽すぎて何を聞きたいのか、ポカーン でした。
今 30すぎた男の養育費をその男の妻が要求するのですか?
私が口出しすることではありませんが、許しませんって、何を力んでいるのやら。
離婚当時、借金を妻に押し付ける男に当時 養育費を払うお金などあるわけないでしょう。
そのような状況で、夫の借金を返しながら、二人の男の子を育てられたご主人のお母様はご立派です。
その方にむかって、精神障害扱い・・・ひどい嫁だわ。
お母様が経済的も弱ってきたなら、支えるどころか、金のあるところからとってこいと焚き付ける嫁だもんなぁ。
養育費を払えず、借金を押し付けて出ていった男は、次の結婚で再起できたのでしょうね。
現在の金のある状況をつくったのは、後妻さんの力が大きいのでしょう。
そして、良い車も立派な家も妻の名義、資産と思われます。
父親が死んだ時、前の結婚でできた子に持っていかれないように、男の財産にしていないでしょう。
30年近く前に捨てられた元妻子に渡さないようにしていることでしょう。
父親に「養育費」を渡す心があるなら、あなたが出会う前の子どもの時代、遅くとも いちばん金のかかる大学進学時期に渡しています。
養育費ではなく、お母様が払ってきた借金相当額であれば、お母様が請求すればよいのでは?
もちろん あなたが請求できる筋合いのものではないし、息子である夫ではなく、お母様のものになり、あなたが関与できるお金ではありません。
No.4
- 回答日時:
養育費は時効10年を過ぎているので、請求は無理筋です。
それより将来の相続を考えて今は揉めない方がいいと思いますよ。
ゴネて関係悪くすると、前妻の子には1円もやらないと遺言書作られる可能性あります。
ところであなたは関係ないのにガタガタ言ってますが何の権利もない部外者ですよ?
養育費も遺産も1円もあなたのものではありません。
夫のカネはアタシのものと思ってるかもしれませんが、遺産や独身時代のお金はそうではないのです。
仮に実父から相続があってもあなたは無関係なので勘違いなきよう。
No.3
- 回答日時:
養育費を請求して支払って貰うのは無理です。
出来ません。理由は、請求の時効を過ぎているのと、養育費の支払いがなかっても育った。と、言う実績があります。養育費という名目で請求せず、損害賠償(慰謝料)とか解決金という名目で請求するのは可能です。請求の理由をシッカリ精査して調停を申し立てると良いと思います。更に、父親からの相続を放棄する必要はありません。頭を使えばいくらでも案は出てきます。
No.1
- 回答日時:
一番の疑問はなぜ部外者のあなたが質問するのかってこと。
二番目は、養育費は今請求する理由がないのにもらうのはおかしいこと。養育されてない歳だからね。借金でもないし。つまり義務はないと思うよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
母親の女の顔が気持ち悪い
父親・母親
-
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲んでしまったようです。 小銭入れにどのくらい入っていたのか分かりませ
赤ちゃん
-
ご近所トラブル
その他(家族・家庭)
-
-
4
兄を亡くした直後、彼の対応に違和感…このまま付き合っていいのか悩んでいます。
失恋・別れ
-
5
40代主婦です。 なんだか納得がいかないので、よければ聞いてください。 結婚をしたら、他の異性と性的
その他(結婚)
-
6
彼氏との食事の割り勘について。 こういう事には気づいてないんでしょうか。 大学生カップルです。 基本
カップル・彼氏・彼女
-
7
不倫の質問に 回答する人たちの心理
浮気・不倫(結婚)
-
8
片道5時間の遠距離から、結婚が決まりました。 相談に乗っていただければ嬉しいです。 私には、同い年の
その他(結婚)
-
9
私の両親は84歳で老人ホームに入って2年半になります。先日面会に行きました。父は私と同居したかったと
その他(家族・家庭)
-
10
犯罪以外での復讐方法を教えてください。 22歳大学生です。6年前母が再婚した男の人に精神的にも物理的
その他(家族・家庭)
-
11
不倫の責任は誰にある? 不倫をすることは夫婦に課される貞操義務に違反し、法律上では不法行為の責任が生
浮気・不倫(結婚)
-
12
サシ飲み割り勘 社交辞令脈なしですか
その他(恋愛相談)
-
13
彼の両親にご挨拶に行きます! スーツで行くべきでしょうか?
プロポーズ・婚約・結納
-
14
うちの親はモンスターペアレント(モンペ)なのでしょうか?
父親・母親
-
15
母の危篤(60~70代)と娘の誕生日(中学生)ならどっちを優先しますか? 娘の誕生日で中々行けないレ
その他(家族・家庭)
-
16
帝王切開で産まれた私をお前は劣等者で親不孝者と言われたことがいつまでも引きずって、今になり自立できる
父親・母親
-
17
路上での暴行被害
高齢者・シニア
-
18
大家に所持物捨てられた
防犯・セキュリティ
-
19
モラハラで慰謝料とれたかたいますか? 車で1時間半ほどのところに雪遊びに行きました 計画から子ども2
離婚
-
20
妻が重度の精神疾患を持っている場合夫が離婚を希望しても、妻本人の同意を得ることが難しい場合、離婚は不
離婚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報