重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

73歳の母がLINEを覚えました。悩んでいます。

40歳女性です。

元ひきこもりです。

39歳まで親元で暮らしていました。今は、地元を離れ、他府県で一人暮らしをしています。

既読しかつけられなかった母が、初めてスタンプを押した時は、にこやかな気持ちになれたし、初めて文字を打った時は、解読できず爆笑したし、短文で誤字脱字はあるものの意思疎通ができるようになったときは、感動しました。

「母、すごくがんばった!すごい!」と思いました。

誰かに教えてもらったわけではなく、ひとりで試行錯誤してマスターしたようでした。
一生懸命、文字を打っている姿が目に浮かんで、とても愛おしく思います。


ですが、
LINEが頻繁に送られてくるようになり、私の中にある「いつまでも親離れできない、いい歳した元ひきこもりのおばちゃん」というコンプレックスが刺激されています。

母のことは好きです。

でも、
私の頭の中には、私の頭がこしらえた「世間」があり、世間にはどのように映るか、という余計な自意識が働いていて、それが悩みの種です。


母が私の家に遊びに来たいと言うので、断る理由もないし、迎え入れました。すると、母の友達からLINEが来て、こう言われました。「娘のために、他府県まで行って。しんどいやろうに、お母さんえらいね!」
元ひきこもりのいい歳した娘は、一人立ちしたものの、やっぱりひとりではやれてない。だから、お母さんがサポートに行っている。と世間は見ている。


私の家に付けているペットカメラは、母も見れるように設定してありまして、私が部屋干ししたり、風呂上がりに全裸でカメラの前を横切ったり、すると、母から逐一LINEがきます。「靴下、ブラジャー、乾いたね」「早く服着な冷えるよ」


ゴミ出しの日には、いつも前日に「明日ゴミ出し」とLINEが来ます。


私は「やめてもらえませんか。」「子離れしてください」「そういうところやで!治して」などと母に3回言いました。

LINEはやみません。

私の中にあるコンプレックス、劣等意識の処理方法をおしえていただきたい。

A 回答 (7件)

お母様の好きにさせてあげればいいと思います。

娘がどんな所でどんな生活をしているか様子を見たくて遊びに来てくれたと思います。母親なら当然だと思いますよ。
それだけ気にかけてくれているのでしょう。

LINEも1人で試行錯誤しながら覚えたなんて凄いですね(°▽°)
マスターしたなら嬉しくて用もないのにLINEを送って来たりします。
「やめて!」と言うと寂しくなりますよ。
スタンプ送ったり「うん、分かった」だけでもお母様は喜んだり安心すると思います。
お母様を安心させてあげるのも親孝行だと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたは自分がどう思われるかばかり気にしていないかな。


【LINEが頻繁に送られてくるようになり、私の中にある「いつまでも親離れできない、いい歳した元ひきこもりのおばちゃん」というコンプレックスが刺激されています。】
それはあなたが勝手にそう考えているだけ。
周囲の人がなんていうかというと、気にならない。というか、どうでもいいこと。あなただって、他人のことなんて気にならないはず。ひたすら、自分がどう思われるかばかり考えていないかな。
【元ひきこもりのいい歳した娘は、一人立ちしたものの、やっぱりひとりではやれてない。だから、お母さんがサポートに行っている。と世間は見ている。

他人からすると、ラインが頻繁に来るなら、仲がいいね、で終わりだよ。
どうでもいいから。ましてや、あなたが昔引きこもりかどうかなんて興味ない。あなたが勝手にそう考えているだけ。
あなたは子供の頃、優秀な誰かと比較されて育ったんじゃないの。親からは世間体ばかり気にされ、あなたの気持ちには誰も寄り添ってくれなかったんじゃないかな。だから、人から見たらどう思われるかばかりが気になるんだと思うよ。でも、それはあなたの錯覚。誰も、あなたに興味がない。あなたに一番興味があるのは、あなた自身。
【私は「やめてもらえませんか。」「子離れしてください」「そういうところやで!治して」などと母に3回言いました。】
相手を変えようとするより、自分が変わった方が早いよ。あなたは本当に母親とどうしたいのかを考えたらいいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがちな回答。浅いんですよ。こういうことは言う人が多いけど、あなたの推察は外れているんです。

私は人のことなんか気にしていません。自分の世界に生きています。傍若無人ですらあると思う。

私が他人に関心がないように、他人もまた私に関心がないと、はっきりとそう自覚しています。

質問文にも書きましたが、私は自分の物差しで生きています。私の頭の中にある物差しが純度100%自分由来のものでないことは仕方がありませんよね、赤ちゃんの時から今の今まで誰かと関わり、テレビを見て、本を読んで、そこから仕入れた知恵を材料にしているのですから。

私の頭の中にある物差し、それが私の頭の中にある世間です。

お礼日時:2024/12/08 10:00

心配してくれているのですよ。

ありがたいことです。
スタンプだけ返せばいいだけです。
お母様も長文の返事は期待していませんから大丈夫^^

73歳でしたら、数年もしたら送ってこれなくなるのではないかな。
LINEメッセージが来るということは、母が無事暮らしているという安否確認です。
こちらが母の安否確認をしていると気持ちを切り替えれば楽じゃありませんか。
    • good
    • 0

そんなつまらない事いちいち気になさらず


忖度 反面教師
黙殺スルー上手に使い分けてお付き合いして下さい
此れから認知 痴呆
Alzheimer
など目白押しです対策怠りなく頑張って下さい
    • good
    • 1

無理です。



結局、親にとってはどんなに年を取っても「自分の子」です。
一生可愛いんですよ。
それは認めた上でスルーするスキルを作りましょう。

まぁ、あなたが将来結婚して子供を設けた場合、同じような気持ちになって気付くでしょう。
    • good
    • 0

孝行のしたい時分に親はなし



なんてことに
ならないように生きて欲しいものです
ただそれだけ。

後悔とは絶対に先に立つことはありません
    • good
    • 1

そういう宣伝やメルマガだと割り切って非通知設定にすれば良いかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A