
家が築60年くらいたっています。
耐震評価で大地震で倒壊のおそれあるとのこと。ま、たいていの家はその部類という説明は受けましたが(;^_^A
役所の耐震リフォーム補助金を活用して耐震強化した自宅に住み続けるか、
新しめの中古物件買うか、新規に立てるかで迷います。
1 今の自宅をリフォームする場合
住環境がよく、行き止まりのお家なので車の往来もなく安心して寝れます。犬とかもおらず近所も変な人いないので引っ越す理由なし。白アリがあちこち食い始めていて、結構食われてるかもという不安あり。床があちこちべこべこして切るのでdiy板であちこち補修済み。白アリ?耐震リフォームの話は前回途中までは進んでたので、それによると柱も入れ替えるという話も出てましたが。耐震リフォームだけでなく本当は防火性も必要?防火以外もなんかある?となると新しいおうちを考えたいのかも。もしリフォーム後にお家売却するときにリフォーム何百万掛けたぶん高く売れる必要あるけど売値に反映されるかは心配です。
2 新築0から
どんなお家ができるかわからないのでかなり不安。中古の新しい物件買った方が安心のような気が。仕事でばたばたするのですぐあちこちこすれて劣化しそうなので、中古買った方がいいような。
3 新築や中古新しいの買う
ちと考えます。今よりいい住環境があまり考えにくいので犬や騒音など住環境の悪化が心配です。父が高齢でそのうち死にしそうなので大きなおうちがいるかどうか迷う。ただし仕事の道具類が多いため大きなお家が必要ですが。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あなたは何歳?
あと何年住むの?
お子さんとかいるの?
環境は買えないから、なるべくそこの土地でリフォームか新築建て直しがいいんじゃない?
とはいえ、築60年のシロアリ付きなら立て替えた方のが良さげな気もするけど。
家族構成やこれからのとこと、総合的に考えていくしかないのでは?
No.9
- 回答日時:
昔の家は壁の間がスカスカなので耐震には不利です。
基礎や柱がしっかりしてればスケルトンリフォームが良いです。
白アリの食い荒らされてるなら解体して新築でしょうね。
No.8
- 回答日時:
一生住むと決まれば、
暑さ、寒さ対策の工事
気密性能を上げるのにそれほど金はからない。
耐震はお金がかかります。
安く済むのは、略鉄鋼むき出し構わないとか耐震化で諦める。
天井に鉄鋼を通して、ブランコがある家の完成です。
新築ような見た目のリフォームをするなら
解体して新しく建てたのが安いわ
No.6
- 回答日時:
質問者の不安の①②は、どれも費用の不安だよね。
違う?
③を読むとカネの不安は書いていないが、将来の家族構成の変化の可能性がある。
要は、、、質問者の気持ちが煮詰まっていない。
不安は不安として、必要性を感じていない。
必要が無いのに高いカネを出す矛盾、そこだろう。
震災含む災害が今後起こらないなら、住み替えなんてするつもりは無いんだよね。
世間のみんな、そう考えているよ(いたよ、の過去形もある)
だが、災害は待ってはくれない。
そこでどこまでカネを出せるか?
リミットはいつか?
決めたら?
>リフォーム何百万掛けたぶん高く売れる必要あるけど売値に反映されるかは心配です。
これは無理。
売値に反映以前、築古は需要が無い。
じゃ、なぜ、カネをかけるのか?
家族の命を守るためだ。
未来の投資とは違うよ。
根本的な勘違いがある。
>どんなお家ができるかわからないのでかなり不安
竣工までどんなお家ができるかわからない施主は居ない。
中古は、見た目(目視)はわかるが、それは外観だけ。
内部、見えない箇所、作るまでの工程、そこは誰にもわからない。
手抜きがあっても。
完了検査に合格して検査済証を交付されていても、欠陥住宅はいくらでもある。
完了検査は書面チェックがほとんどだから。
ゆえ、中古のほうが怖いわけ。
化粧した美人がスッピンだと◯◯なのと同じ。
値段のみの問題なら、予算を伝えてリフォームしか無いよ。
リフォームなら総額1000万以下だろう、だが新築はそれでは建てられない。
耐震性不足の築古ゆえ不動産として売却しても更地にする費用がかかるし。
築60年は負債なわけ。
なら、負債の活用=リフォームしか無いと思うが。
No.5
- 回答日時:
新築は住宅性能(住み心地、耐震)が古築より断然いいですね。
>白アリがあちこち食い始めていて、結構食われてるかもという不安あり。床があちこちべこべこして
建て替え一択ですね。
No.4
- 回答日時:
新築かリフォームか?は私も迷いました。
大工さんにチェックしてもらうと、「家が古すぎて、リフォームは無理ですね。新築したほうがいい」って答えでした。
実際、リフォームだと、自分たちで図面を描いてみても、あまり良い間取りにできなさそうで、好きな間取りに設計して新築することにしました。
(妻が大手ハウスメーカに勤めていて、間取り図など描くのは得意だったのです)
なお、2025年4月からは、建築基準法改正があり、省エネ関係などに変更があるようです。
これから新築されるなら、今の家よりもずっと断熱性能の良いお家になると思うので、新築0からがいいのかな?なんて思います。ただ、資材や職人さんの報酬が上がっているのが気になりますけどね。
(同じ敷地での解体&新築なら、新築0からしかない?)
なお、新築直後はキレイですけど、家電や家具の搬入をしたり、自分たちで家具のレイアウト変更などしていると、すれたり、傷が入ったりするのは、仕方ないことと諦めですね。
(新しい棚を壁にネジ止めして作ったりしていると、そういうのはあまり気にしない気分になります。猫が傷つけることもあるし)
No.3
- 回答日時:
さすがに60年も経っていると、大黒柱などが劣化しているでしょうから、耐震リフォームをしても安全では無いです。
中古を買うにしても、貴方の代で家を取り壊すならまだしも、子供や孫の代まで引き継ぐとなれば、20年以上先でまた問題に直面します。
それであれば新築した方が長期的に見れば安くなります。
No.2
- 回答日時:
>どんなお家ができるかわからないのでかなり不安。
逆です、お金さえあれば、自分の理想の間取りの家が建てれる。
間取りも自由、住宅設備も最新の物が選び放題。
中古は元の持ち主が理想と考えた家。
>仕事でばたばたするのですぐあちこちこすれて劣化しそうなので、中古買った方がいいような。
新築が劣化したのと、劣化済みの中古がさらに劣化したのを比べるとどっち?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
-
4
これ何か分かる方いますか? 3年前に新築一戸建て建てました 基礎と建物の間辺りにあります カチカチし
一戸建て
-
5
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
6
至急です 住宅工務店やハウスメーカー注文住宅に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです ハウスメーカ
その他(住宅・住まい)
-
7
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
8
新築の家について
一戸建て
-
9
老後、地方に住みたい人の気持ちが分かりません。 免許持ってて運転できる人でも歳をとると運転が出来なく
引越し・部屋探し
-
10
耐火建築物の階段の仕様について
一戸建て
-
11
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
12
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
13
玄関
一戸建て
-
14
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
15
住宅メーカーや住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 住宅メーカーに一度予約し来場し次回
その他(住宅・住まい)
-
16
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
17
こんなハウスメーカーどう思いますか!! 大変悩んでいます。 初回夫婦で予約し来館しました 来館特典あ
その他(住宅・住まい)
-
18
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
19
新築を購入しました 公道 に面した 裏手にLP ガスボンベの設置場所になっています。 公道に面してい
その他(住宅・住まい)
-
20
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報