重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、移動販売員の態度で嫌な思いをしたので、皆様だったら、この移動販売員の人から今後も商品を買うか教えてほしいです。

※心がもやもやしているのできつい回答ではなく、優しい回答を募集します

⚫︎毎週水曜日と金曜日担当の豆腐の移動販売員
(金曜日は隣町しか行かないので基本は私の家の周りは水曜日担当)
⚫︎豆腐の会社や商品は私の子供の頃からあり、私の家の近辺を移動販売車で回っていて子どもの頃も水曜日にたまに商品を移動販売車から購入していた。 (もちろん担当の人は変わっている)
⚫︎会社の母体は高齢者見守りなども県から委託されているようなしっかりした会社なのであくまでその販売員が問題か?受付の人も丁寧でした。

※私は大学などで実家を離れていたこともありますが、今は実家で家業をお手伝いしている身です。
※その豆腐の販売員とは今年の11月ごろからお付き合いがあって、最初は普通に天気の話など世間話をして豆腐購入していました。豆腐購入は以前、土曜日担当の人から豆腐をたまに買ってたりしていましたが、木綿豆腐が260円くらいするのと、(手作りだから仕方ないと思います)スーパーや生協で三連豆腐が100円代で買えてしまうのでばかばかしくなって、たまにでいいやと思い買わない時期がありました。豆腐の値付けは販売員によって違うそうで他の町内に出かけたとき、違う販売員に会って購入したら安くてびっくりしました。近くの販売員の値付けが高いのかもです。

※土曜日買っていた頃自分の家が坂の下にあり、坂の上が道路なので、買いに行くにはその坂を登っていかないといけないので、どうしても出遅れてしまうこともあり、近所の常連さん(Mさん)のご親切で戻ってきてもらうよう連絡してもらうことがありました(1回だけです)

そういう地形的な買いに行きにくさもあり買わなくなりました。

11月の水曜日に家にいる時、豆腐屋の音が聞こえてきて、ふと、久しぶりに買いに行きたい気持ちになりました。1度目は間に合ったので普通に買いにいきました。2度目は習い事があったので終わった後買えるか連絡してみました。すると隣の市に走り出したけど、ぎりぎり戻れるからといって、戻ってきてくれて買えました。申し訳なく思ったのでちょっとしたお菓子を渡しました。3度目も通過してしまい近くにいるとの事だったので、戻ってきてもらいました。今後はそういうことがないよう、通過する時間をお聞き間に合うようにしようと思いました。月に2回習い事が水曜日にあるのですが、習い事の日は買わないことに決め、最終週は購入していませんが、車からその人を見かけました。丁度、その週の金曜日の配達日に、12月頭にお客さんに精進料理を食べてもらうイベント(イベントはコロナで休止し、コロナ禍以降再開でコロナの間に以前の会社が廃業しました)があるので
月の初めに電話注文で合計17.800円くらい注文して、最終週の金曜日の配達日に特別に夜うちの家の近所に回って持ってきてもらう予定になっていました。その時は、母親が坂の上まで取りに行くと、普通に坂の下の自宅まで保冷剤も立派なものが入っており、重たいから運んでくれたそうです。

今週水曜日、その時の感謝も伝えようと思ったのと、普通に商品が買いたくて、母と販売員の通過する時間も聞いたのでその時間に坂の上で待機し、買いに行くと、販売員はいつも購入してくれているMさんの家の駐車場に停めていました。私の家とMさんの家は斜め向かいなので、そこに買いに行ったら、「この間はたくさんありがとうございます」とはいったものの、その後が何かすごくそっけなく、母が言うにはMさんの駐車場に停めた時点でこちらを睨み付けていて、イラついていて正直?だったし不快でした。母と今日販売員さん機嫌悪かったね。と言い合いながら腑に落ちず帰りました。

常連のMさんより先に買ったのが気に入らなかったのか、大きな仕事が終わったからもう愛想良くする必要ないからなのか、呼び戻されたりしたのが気に入らなかったのか。一体何なんだろうと思いました。Mさんとは普通に近所の知り合いなので先に買おうとMさんは怒るタイプじゃないです。
その全部かもしれませんが、2万円近く購入しているお客に対する態度じゃないな。と思いました。こう思う気持ちはおかしいですか?

今後、この会社の商品は魅力的なのですが販売員の態度が悪い時があると分かった今、皆さんなら商品を買いますか?それともきっぱりやめますか?
私は売り上げがどうしても販売員のポケットマネーに入るので商品は魅力的だけど購入を迷っています。皆さんならどうするか教えてください。

※ネット販売はないです。買うならその豆腐屋の本社がある市まで車を45分くらい走らせないとなので近くに来てくれるのはありがたいとは思うのですが

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    買うのを迷う理由→①販売員が機嫌悪いと私も気分が悪くなるため、②お金を使うなら少額でも、(毎回なんやかんや1000円くらいは買います)気持ちよく買い物したい為の2つです。商品自体は好きだし季節商品もあるので迷います。

      補足日時:2024/12/07 15:30

A 回答 (1件)

移動店舗でも販売店でも嫌な思いをしたらそこでは買うのを止めます。


お店はいくらでもあるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですね。そこの豆腐は美味しいけど、スーパーや生協などでもいくらでも豆腐や大豆製品は買えますね。
私の住んでいるところは団地ではないので販売員もあまりやる気もないと思います。たまに気が向けば買う程度に収めようと思います。ただ仕事上頼むことはあるかも知れないのでその時はお世話になろうと思います。
別エピソードですが、スーパーに臨時出店してたお店で包み紙が可愛い店で母だけ、包み紙があまり可愛くない(微妙なもの)にいれられた時があり、そのことからそこのお店を見ても買わないようにしています。やはり、信頼関係は大切ですし、大物の注文が終わったから手抜きする人は信用が微妙ですもんね。参考になりました。

お礼日時:2024/12/09 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A