dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
私は一応バイク乗りで、最近中古ではありますが買い替えを行いました。
そこでバイク屋さんに聞いたのですが、国内メーカーの生産体制が海外向けを中心にし、国内販売の為の生産がメーカーによってはほとんどないということを聞きました。
中古バイクの選定をする際に、常連というのもあったのですが、他のお客さんが新車へ買い替えする際の下取り車について、タイミングが合えばお勧めだといわれました。
しかし、その新車購入のお客様の車両が全然入ってこないため、当然下取り車も入ってこないところからそういった話になりました。

いくら海外販売のほうがもうかるといっても、国内販売台数を極端に減らしてもよいものなのでしょうか?

以前4輪の話では、国だか何かの基準である販売台数をメーカーであるスズキが下回りそうということで、通常では行わないほどの値引きでの販売をしたことがあると聞きました。状況を知らずにその時に家族で買い替えをしたことがあり、結構安く購入ができた覚えもあります。同じメーカーでの買い替えの際、前回の購入金額を予算に考えていたら、同クラスの車両は購入できず、予算を増やすために貯蓄を削ったこともありました。

2輪のメーカーでの販売台数の基準のようなものはないのでしょうか?
あるとすれば、国内と海外を区別された基準なのでしょうか?

メーカーは基本大企業ですし、ある程度国内メーカーなどと称されるわけですから、基準を設けて、国内販売向けの台数を一定量出してほしいものです。
今回私は中古購入でしたが、新車購入について二輪も四輪も経験しています。目的などに合わせ中古と新車の購入を使い分けたいものですが、現在の状況ですと、新車購入できないために中古市場の相場が跳ね上がっているのは、どうなのかという考えに行きつきます。相場が上がっても、多くの販売店などでは、車両のクラスごとの求める利益、それか販売価格からの一定割合の利益で販売することが中心でしょうから、相場が上がっても大きなもうけを取っているわけでもないと思います。当然上がっている中での儲けは当然あるでしょうけど、それを抑えつつ、さらに相場を下げるなどしないと、台数は伸びず、日本でのバイクの評価がさらに下がるようになってしまうのではないかと危惧しています。

販売台数の基準などについてお詳しい方がいたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>営利を目的で大企業として、もしもの際には国の支援等が考えられる規模なわけです



昔はいざしらず、現在はよほどの場合でなければ国は救済には乗り出しません。同業他社に身売りするかハゲタカファンドの餌食になるだけですよ。日産があれだけ傾いたときでもルノーの参加にはいらざるを得なかったですしね。

東芝だってそうですよね。国策でアメリカの原子炉メーカーを買収しましたが、それがきっかけになって、東芝の本体を揺るがし、儲けがしらのSDカード部門を身売りせざるをえませんでした。

>陸運局だか国土交通省とかの監督下にもあるのでしょうから、最低限の台数を基準はあってもよいと思います。

監督下にあったとしても子会社ではありません。余剰在庫をもつということは製造メーカーにとって損なだけです。
    • good
    • 0

企業というのは最大利益を求めるものです。



>2輪のメーカーでの販売台数の基準のようなものはないのでしょうか?

台数の基準などありません。もちろんメーカーは販売目標を見込んで生産しますが、その基準はこれまでの販売台数でしょう。販売台数が少なければ生産台数も少なくなります。二輪車は過去20年一貫して減少しています。

>基準を設けて、国内販売向けの台数を一定量出してほしいものです。

お気持ちはわかりますが、売れる見込みがないものを多数市場に出すことは経営を圧迫するだけ、メーカーには何の得にもなりません。
「バイクメーカーの生産体制について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳細はわかりませんが、5年位前かな?スズキが異様な値引き販売をし、販売台数を稼いだことがありました。メーカーだかディーラーだかの基準を下回りそうということだったようです。
大企業ともなるメーカーなどにおいては、営利を目的で大企業として、もしもの際には国の支援等が考えられる規模なわけですし、陸運局だか国土交通省とかの監督下にもあるのでしょうから、最低限の台数を基準はあってもよいと思います。
当然経済情勢その他いろいろあるでしょうから、海外販売台数を加える場合には、一定割合が国内でないといけないなどとすればよいだけですし、国内で販売を極端に抑制し、利益追求で海外販売したいのであれば、そういう会社を別に作ればよいだけでしょう。
いかがなものなのですかね?

お礼日時:2023/10/04 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!