重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「袋必要ですか?」
と聞かれたときは「はい」「いいえ」で端的に応えられますが、「袋ありますか?」という頭の弱い店員の質問が面倒臭いです。
袋はないけど買う数が少ないから要らない場合、何と答えようかと。
「ありませんが、いりません」って答えるのも面倒だし聞き取って貰えなかったりしても面倒ですし。
「ありません」と答えて「袋1枚◯円になります」「いや、袋は購入しません」このやり取りも面倒です。

袋はないけど袋を買う必要がない場合、なんて答えてますか?

質問者からの補足コメント

  • エコバッグや袋を持っていないけど要らないときです。
    質問を読んで下さい!

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 13:16
  • エコバッグや袋を持っていないけど要らないときです。
    質問を読んで下さい!

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 13:16
  • エコバッグや袋を持っていないけど要らないときです。
    質問を読んで下さい!

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 13:17
  • 外人だと簡単な日本語しか通じないんですよねー。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 13:17
  • 札を入れてないのに聞いてくるんです。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 13:18

A 回答 (13件中1~10件)

いや、そこまで深く考えずに「いえ、結構です。


これでいいかと思います。
別に理由はなくてもいいしどうでもいいのですよ。
店員は袋が必要か必要かじゃないかだけを聞きたのですから、
会話がおかしくなったとしても、袋はいらないという意志さえ伝わればいいんだと思いますよ。
    • good
    • 3

レジのマニュアルとして「袋ごいり用ですか?」と聴くことになっています。


ですからこちらとしては「要りません」と答えればそれですむ話ですよ。

もちろん必要な場合はこちらから先に「袋お願いします」と言います。
    • good
    • 2

ただ「袋は要りません」の一言です。


私の場合、例えば他の用事のついでの買い物など、マイバッグを持参しておらず、袋が必要な場合は、「今日は袋ください」と、こちらから言うようにしています。
 そのため、マイバッグ持参の有無にかかわらず、要らない場合は、「要りません」の一言だけで済みます。
 スーパーによっては、レジに袋用の札が置かれていて、清算を受ける時に、袋が必要なら、この札をレジの方にお渡しするか、店内カゴの取っ手のところに挟むようにしています。
 私は、この方式は大変良いと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

たったそれだけのやり取りも


面倒くさいのですか?

じゃあ生きて行くのもだいぶめんどくさいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「大丈夫、持ってます!」


って答えてエコバック出し見せてます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

大丈夫ですが常套句らしいですよ

    • good
    • 0

「これに入れます」と、言って、マイバッグを見せます

この回答への補足あり
    • good
    • 0

「あ、レジ袋は不要です(大丈夫です)」と言っていると思います。

    • good
    • 0

だいじょぶでーす

    • good
    • 1

又は『このままでいいです』

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A