重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【CMOSエラー情報】CMOS MESSEGE

A Firtst boot or NVRAM reset condition has been detected. If you continue to see this message. consult the system user's guide for more information.

CMOSエラーの情報です。

NVRAMって何ですか?

NVRAMリセット方法を教えてください。

システムユーザーズガイドはどこから見れるのでしょう?説明書はありませんでした。

マウスコンピュータのノートパソコンです。Windows11です。

どうすればよいか教えてください。

A 回答 (7件)

>CMOSとNVRAMは同じ意味ですか?


>CMOSではなくNVRAMの意味が知りたいです。

CMOSの意味は、本来は「ICの製作方法の名前」なのです。

PCに便利だから当時、BATTRYの超低電力で記憶保持が出来たので採用されました。

取説からの意味合いとすれば、「PCの電源を切っても消えないメモリーIC」です。

NVRAMの意味はもうすでに他の回答者が書いてるので・・。

そのPCのBIOS以外の、ファームIC(フラッシュメモリ)の書き換え失敗でもしていない限り。

電池交換やC-MOSクリア等で復帰できます。

フラッシュメモリのUPDATEを失敗したのなら、
これは大問題で、フラッシュメモリを基板から取り外し、
専用のライターで、フラッシュメモリを正しいプログラムで書き換えないといけません。
この作業は通常のユーザーでは不可能です。

※私は長年、仕事でこれを沢山行ってきました、嫌な作業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます
電池交換、BIOS更新しても無理でした

お礼日時:2024/12/14 07:54

NVRAM=Non-volatile memory は、一般的に 「不揮発メモリ」 と訳されます。

ノートパソコンの BIOS/UEFI に関係する場合は、BIOS/UEFI の制御内容を保存しているフラッシュメモリになります。CMOS メモリではありません。
※BIOS/UEFI のフラッシュメモリ内に、CMOS メモリが設定用として、含まれている場合が有ります。

"A Firtst boot or NVRAM reset condition has been detected. If you continue to see this message. consult the system user's guide for more information."
→ 最初のブートまたは NVRAM リセット状態が検出されました。このメッセージが引き続き表示される場合。詳細については、システムのユーザー ガイドを参照してください。

「A Fast Boot」 or 「NVRAM」 となっていますので、恐らく CMOS の設定が不正で、ブートした際にエラーになっていると思われます。下記をお読み下さい。

● 電源起動直後から英語のエラーメッセージが表示され、Windows が起動しない場合 [ まとめ ]
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …

<以下引用> ※該当する文章は無いですが、BIOS 関係でしょう。
BIOS 設定が誤っている
・ Diskette drive A Error・・・
・ Intel boot agent・・・
・ System Disabled
・ Reboot and Select proper Boot device

【 上記メッセージの改善策 】
※ 以下の数字順に確認作業をお試しください。

① BIOS 初期化を実行する。
② 内蔵ボタン電池が消耗している可能性があります。修理をご検討ください。
※ ご自身でボタン電池を交換される場合は、「 自己責任 」 となります。予めご注意ください。( 交換方法の詳細ついては こちら )
※ RAID 構成の場合、BIOS 初期化やボタン電池の交換によって、ドライブ内のデータが消去される恐れがあります。予めご注意ください。
    • good
    • 0

●説明を間違えました。



NVRAMは、ファームウェア用のプログラムを書き込んでいるメモリです。
CMOSの外部記憶装置としてNVRAMが機能していたと思います。
    • good
    • 0

NVRAMは、不揮発性メモリの事です。


なので、CMOSの中にNVRAMを持っているハズです。

と言う事で、BIOSに入り、規定値を呼び出し、日時を設定し、書き込みすれば、動作が安定します。
再発するようなら、コイン電池の電圧不足なので、新しいコイン電池に交換後、BIOS設定をすればOKです。
    • good
    • 0

>NVRAMって何ですか?


不揮発性RAM
CMOS周辺と考えて問題ないです。
このRAMがちょいちょいリセットされているようです。

>システムユーザーズガイドはどこから見れるの
マウスコンピュータのサポートがそこまで用意しているとは考えられませんが、
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
参考までに
    • good
    • 0

BIOS立ち上げて、C-MOSクリア(RESET)=初期化する。


バックアップ電池交換。CR2032? Ni-MH?。

取説は、サイトでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMOSとNVRAMは同じ意味ですか?

CMOSではなくNVRAMの意味が知りたいです。

お礼日時:2024/12/11 23:34

マザーボードにあるハードウェアに近いBIOSプログラム用のCOSメモリーのバックアップ用電池切れのようです。



本体のマザーボードに装着されているボタン電池を外して、同じ番号の電池をスーパーやホームセンターで購入して交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMOSとNVRAMは同じ意味ですか?

CMOSではなくNVRAMの意味が知りたいです。

お礼日時:2024/12/11 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A