重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1994年1月時点で後期高齢者に当たり前に通じた言葉が、

現在の若いお爺ちゃんお婆ちゃん(80代、90代)には通じない言葉は何かありますか?


ベテる=おねだり
ゴテレン=よく汗をかいて動くこと
ドロンケン=酔っ払い


など

A 回答 (4件)

それぞれの地方の古い放言ならば通じたでしょうが、そんな言葉は普通には通じません。


旧帝大卒の大叔父は時々メッチェンとかマーフェンラッフェンとか言っていましたが普通にはいいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何年生まれですか?使われていたのは、
これらが使われていたのは、昭和16年くらいまでなので、あとの学生さんにはあまり通じにくいかもしれません(通じる人もいますが)

お礼日時:2024/12/23 00:46

チルする


チルアウト
あたおか
おしゃピク
チャイボーグ
レべチ
えぐいてぇ
スパダリ
陽キャ
陰キャ
タピる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは現在の言葉ですね。
まあ、確かに今の若いおばあちゃん、おじいちゃんには通じないが。

けど大昔の人にも通じませんね。

お礼日時:2024/12/23 00:44

そもそも日本語?

    • good
    • 1

そんな言葉は初耳です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A