重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚相手を見つけるのは社会人になってからが本番ですか?

A 回答 (8件)

就学中は、相手の手腕や実力量が見え難いから、見定め難い。


いくら、学生時に仲良く、気も合っていた相手でも、上手く社会の荒波に乗れて、乗りこなせるかまでは未知数でしかない。
就学中のパートナー路線
一択で行くのは、大博打でもある。
ただ、性格、気質、価値観などプライベート寄りな一面を知っている点は良い点はある。
    • good
    • 1

まあ、職場結婚が多いので、本番は社会人以降ですね。



ですが、大学の同級生、先輩後輩と結婚する人は、
かなりいますし、学生時代の友達に紹介してもらった相手と結婚する人も多いので、学生時代から婚活は始まってるとも言えます。
    • good
    • 0

社会人になってからの方が良いです。


結婚相手をどこで見つけたかということについては下記サイトによると次のとおりです。

やはり友人、兄弟姉妹、職場が多いようですね。

1位 友人・兄弟姉妹を通じて 30.9%
2位 職場や仕事で 28.1%
3位 学校で 11.7%

結婚はどんな出会い方の割合が多い?理想と現実を比較してみよう
https://onet.co.jp/marriage_column/3882.html
    • good
    • 0

性格も合うような人は、学生のうちから見つけています。


社会人になってから、ましてや30過ぎてしまうと男女ともにスペックを重視します。
書くまでもなく、男は年収、職業、女は実年齢の若さ。

弁護士や医者になった。
なれたらモテます。たくさんの金目当て女が来ます。

幼稚園や保育園の先生
こんな女性は登録しません。
    • good
    • 0

いくら結婚相手と思っていても、相手がそう思ってくれなければ意味が無いと思いますので、必ずしも社会人になってからが本番とは言えないと思います。

    • good
    • 0

そうでしょうね。


男性からだったら、経済的に養える目処が見えてきますからね。
女性からだったら、相手の社会的立ち位置=魅力に映るステージですから。
    • good
    • 0

見つける事は先でも良いです



結婚するのは仕事が安定してからです

また仕事が安定してからでないと学生の時とは生活スタイルや考え方も少し変わるので自分の好みや相手との相性も微妙に変わるので学生のうちに決めてしまうのは少し怖いかなとも思います
    • good
    • 0

それは人によって異なります。


学生時代から付き合っていてそのまま結婚したカップルもたくさんいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A