
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
映画やドラマで描かれる騎馬隊の突入シーンには、歴史的なリアリティとドラマチックな演出が入り混じっています。
実際の戦場では、槍隊と騎馬隊の衝突には多くの複雑な要素がありました。1. 槍隊に突入するリスク
槍を構えた密集した隊列(例: パイク方陣)は、騎馬隊にとって非常に危険でした。槍は騎兵の突撃を防ぐために特化しており、騎馬隊が正面から突入すると次のリスクがあります:
馬が槍に刺さる:馬は大きな目標であり、槍をかわすのは難しいため、多くの馬が槍の餌食になったと考えられます。
パニックを引き起こす:馬は繊細で怖がりやすい動物であり、槍隊の密集した壁や敵の叫び声に恐怖を感じ、突入を拒むことがありました。
人馬ともに大損害:槍が馬を止めた場合、騎兵は投げ出されるか、地上で戦うしかなくなります。
2. 実際の歴史戦術
歴史上、騎馬隊が槍隊に対して成功することがあったのは、次のような戦術や状況によるものです:
(1) 側面攻撃
槍隊は正面に槍を集中するため、側面や後方から攻撃されると脆弱になります。騎馬隊は高い機動力を活かして側面を狙うことが多かったです。
(2) 撃退のためのプレッシャー
騎馬隊が直接突入するのではなく、槍隊を威圧し混乱させることが目的でした。訓練が不十分な槍隊は、騎馬隊の接近に恐れをなし、隊列を崩すことがあります。
(3) 地形の利用
槍隊が陣形を維持しにくい地形(斜面や森など)では、騎馬隊が優位に立てることがあります。
(4) 投擲兵器の使用
槍隊に突入する前に、弓矢やクロスボウ、投槍などで槍隊を弱体化させ、陣形を乱した後に突撃する方法も取られました。
3. 馬の訓練
戦場の馬(戦闘馬)は厳しい訓練を受けており、人間が恐れるような状況でも動じないよう鍛えられていました。ただし、馬の本能的な恐怖心を完全に消すことは難しく、突撃に応じるかどうかは馬の性格や訓練の質に左右されました。
密集した槍隊への突入:馬が恐れる場合、人間が鞭を入れたり、声で鼓舞したりして強制的に進ませることもあったとされています。
戦場馬の特性:戦場用の馬は、比較的攻撃的な性格を持つ個体が選ばれることが多かったです。
4. 映画と現実の違い
映画では、騎馬隊が槍隊を「突破」するシーンが多く見られますが、これは以下の理由で誇張されています:
映像的なインパクトを重視:槍を避けて突入する騎馬隊は、視覚的に迫力があります。
戦術の単純化:槍隊が簡単に崩れるように描かれることがありますが、実際には槍隊の防御力は非常に高く、騎馬隊が正面から突破することは稀でした。
結論
現実の戦場では、槍隊に正面から突入することは騎馬隊にとって非常にリスクが高く、映画のように簡単に突破できるものではありません。ただし、適切な戦術(側面攻撃や事前の弱体化)や訓練された戦闘馬があれば、槍隊を崩すことが可能でした。それでも、槍隊と騎馬隊の正面衝突は双方に大きな被害をもたらす、極めて危険な場面だったといえます。
No.2
- 回答日時:
騎兵を投入するのは、敵陣に穴を開けてからそこに注ぎ込で蹴散らすというのが古代からの基本戦術です。
無傷の敵にいきなり騎兵を突撃させるというのは、普通はあり得ません。まずは歩兵同士でぶつかり合いです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
兵庫県民は何考えてこんな男を知事に選んだのですか? >>斎藤元彦兵庫県知事「運動買収」か 公選法違反
政治
-
兵庫県知事選 ネットde真実とかいって見事に騙されたのは、 若い人たちですか? インターネット覚えた
その他(ニュース・時事問題)
-
日本が貧困国家になってしまったのは何故なのか?
メディア・マスコミ
-
-
4
兵庫県民の斎藤知事への反応
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
兵庫県齋藤知事が再選されました。 選挙前に一方的に彼を批判していたマスコミ各社が反省するかと思いきや
メディア・マスコミ
-
6
韓国には法治があるのでしょうか
倫理・人権
-
7
韓国の厳戒令の原因はなんですか? ニュースみてもいまいちよく分からないんですけど
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
朝鮮半島の北半部と南半分で事実上、国が分かれいますが、これが日本が植民地支配していなかったら、全部同
政治
-
9
トランプはなんでウクライナ停戦に、6か月欲しくなったんでしょうか?
世界情勢
-
10
中居さんは具体的になにをしたのですか? レイプなら刑事罰があるのに違うなら売春ですか?売春なんか毎日
メディア・マスコミ
-
11
風の強さについてお伺いしたいです。 32km/hと書いてあり弱い風と書いてあります。 「32km/h
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
今、何が常識なのか揺らいでるからこそ質問したい
政治
-
13
私は日本国首相に高市早苗さんを推していたんですが、もう早苗さんの首相復活のチャンスはなくなりましたか
その他(行政)
-
14
自衛隊の予算が6兆5000億 。男女共同参画関連予算が9兆円
その他(ニュース・時事問題)
-
15
石破総理は短命だと取り上げるのをよく見るんですが次の総理は高市早苗さんだと思いますか? 高市さんは結
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
減税によって2024年は大幅な減収になるため政府財政はより一層厳しい状態になるとニュースでやっていま
メディア・マスコミ
-
17
北朝鮮の兵隊は強いですか? まんせー
世界情勢
-
18
真実は被害者とされる人物が加害者であり加害者とされてる人物が本当は被害者なのだ、とも思いませんか…?
倫理・人権
-
19
齋藤知事選挙のプロデュースをしたPR会社の演出が上手ですね
政治
-
20
斎藤元彦知事が嫌なら兵庫県を出ていけばいいのではないでしょうか?
経済
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
アメリカ人たちは、本当に関税...
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
アメリカの皆さんもロシア人の...
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
顕正会という宗教団体について
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
今の世の中どうして何をするで...
-
中国軽規格EVは脅威?
-
インボイス制度はなぜ免税事業...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
日本人の平均寿命について 先日...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
地元に仕事が少ないですが、市...
-
皇族の悠仁さまは筑波大学に推...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
あなたは、イーロン・マスク氏...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
ブラジル訪問
-
顕正会という宗教団体について
-
人として
-
●”離農“対策をお願い致します!
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
何故今の人って、ご縁で就職、...
-
●米問題,年金問題は、どう思わ...
-
世界人権デーは12月10日
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
農業機械について
-
転売が何故悪いのか教えてください
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
地元に仕事が少ないですが、市...
おすすめ情報