重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

VPNって言うのを使うとプライバシーが保護される?と聞きましたが
無料のでも入れておいたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (7件)

仕組みを理解されずに使うのは非常に危険です。


そもそもWindows PCにはVPN機能が付いています。
どういった仕組みでプライバシー保護に役に立つのか、どうしたことには役に立たないのか、悪意のあるVPNサーバーは危険であることとか理解していないのなら使わない方が良いです。
フリーWi-Fiや海外の信用のできないネットワークから接続する際に有用ですが、それ以外の普段使いで使うメリットは普通の人には薄いです。
    • good
    • 0

VPNってVirtual Private Network(仮想専用通信網)


他のネットワークと接続する仮想専用線ってこと
だから、遠隔にある拠点と接続して大きなネットワークとしても使えると・・・
https://www.nttpc.co.jp/column/network/whats_vpn …

個人向けなら、中継サーバみたいな使い方ですが、そもそも、接続先って信用出来るネットワークなのか
無料のものでも、その接続先って信頼出来るものですか?
無料でも有料でも信頼出来ないものは入れるなといえる・・・
    • good
    • 0

入れない方が良いです


というのもVPNが何かわかってなさそうですが、要するに誰かのパソコンにデータを一度送って、そこから通信します

それならプライバシー安全かと思われるかもしれませんが、なぜ無料で公開していると思いますか?
繋いだパソコンからは誰がどこにアクセスしているか丸見えなので…
セキュリティーが終わってます
    • good
    • 0

こんにちは ( ´ー`)y-~~



筑波大学が提供しているVPNアプリを使って海外とか国内の
フリーのVPNを使うと簡単にできると思います。

まぁ、でもできれば有料VPNサービスを使ったほうが
良い気がしますが、無料で使うならこれは割とオススメだと思います

SoftEther VPN
https://ja.softether.org/

https://ja.softether.org/5-download
    • good
    • 0

いれるという表現がなんかしっくり来ませんけど



WindowsOSなら標準で搭載しているので使うだけですね
    • good
    • 0

危険なVPNを使っていればプライバシーどころか色々な情報が逆に流出するような気もします。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 2

NordVPNですよね。


セキュリティやプライバシー保護に効果がありますが、悪意のある感染やウイルス、フィッシングなどのサイバー攻撃に対しては弱いです。
なので使うなら、ウイルス対策ソフトと一緒に使うのがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A