重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

minolta x-700で、スローシンクロ撮影できる個体を知っていますか?
知っておられれば、どのように(マニュアルなのかAEロックなのか)スローシンクロ撮影できるのか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • スローシンクロ撮影とは、夜に人物撮影する場合フラッシュを点灯しつつも、露出(3秒程度)を長くして背景の夜景も写しこむ撮影のことです。

      補足日時:2024/12/28 17:00
  • 同調速度の1/60秒より遅いシャッターが通常のx-700ではきれないのですよ。シンクロ接続すればできるようですが、シンクロ接続は省いて考えてください。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/28 17:34

A 回答 (5件)

http://mdrokkor.sakura.ne.jp/repair/080330.htm

まず、X-700には前期型(AEロックなし)と、後期型(AEロックあり)があって、改造可能なのは後期型のみ。
改造でスローシンクロする場合はマニュアルモードでの撮影になるようです。

「ミノルタ x-700 スローシンクロ改造」で検索していただければ、、他にも情報は得られると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
マニュアルモードということは、TTL調光は無理なようですね。

お礼日時:2024/12/29 09:50

私の回答の直前に、補足で「シンクロ接続は省いて考えて下さい」と書いておられましたね。


タイミング的に、その補足が表示される前に、私の回答を書き始めたので、シンクロ接続についても書いてしまっていますが、その部分は無視して下さい。
    • good
    • 0

どうやら、当時「スローシンクロ改造サービス」という有償サービスがあったようです。


https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4112281&id=4 …

http://mdrokkor.sakura.ne.jp/tools/x700.htm

改造されていない個体では、純正ストロボを使うと連動してシャッタースピードが自動設定されてしまって、スローシンクロは出来ないようです。

ただ、連動接点を使わない社外ストロボや、あとはストロボシューに取り付けるストロボではなく、レンズ横にある丸いコネクタのストロボ接点にケーブルで接続する場合は、連動してシャッタースピードを自動設定されるわけでは無いので、普通にスローシンクロ出来るはず。

ただし、この場合は連動接点を使わないので、当然ながらTTL調光は出来ず、ストロボ外光オートか、マニュアルで使うことになります。
マニュアルだと調光できないし、直接光ならガイドナンバーと距離から計算出来ますが、バウンズ撮影だとそれも出来ないので、ミノルタのフラッシュメーターを併用するとかになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
その有償サービスを受けたx-700について知りたいのですよ!

お礼日時:2024/12/28 18:16

「個体」がどのような意味なのか分からないですが、どの「個体」でもマニュアル撮影でできますよ。



フラッシュを当てる被写体までの距離を測定し、その被写体までの距離とフラッシュのGNとフィルムのISO感度から絞り値を算出。その絞り値から遠景の露出量に合わせてシャッタースピードを60分の1以上(の長さ)に設定すれば、撮影可能です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1981年に発売されたフィルムカメラシャッタースピードを低速にすればスローシンクロ出来るはずだ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A