重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

って人いましたか?

国民のほうを向いてる総理大臣ですよ。

A 回答 (7件)

議会制民主主義ですから、貴方さまがお聞きなった理屈どおりなのです。


国会議員の投票に行く者は、自分の望むところを叶えてくれそうな人に、期待し投票して、その多数派から選ばれるのですから、多数意見を反映していることは間違いありません。
投票に行かない者は、自ら権利放棄しているのですから、その選択は自分が望んだものです。
その選挙結果を踏まえたうえで、総理大臣になった後、国民の声を代表している振りだけは、少なくとも一生懸命していると思います。
安倍は、街頭演説で「こんな人たち」と自分を批判する者たちを、自分を支持する者たちと区分けして見せることで、支持する者たちが優越心を持つように仕向け、自分を支持すれば、友達になれば、旨味があることを、敵になれば自殺に追い込まれることを、森加計問題や公文書改ざん問題などで示しました。
岸田総理は、車座の語り合いを何度も行い、庶民の話に直接耳を傾ける姿勢のパフォーマンスを行いました。
石破総理は、予算を議会通過させるためとはいえ、野党の意見を聞き、それを取り込む努力をする姿勢を見せています。
与党の強行採決で全て決まっていた時代と比べると、理想的な民主主義政治が行われています。
次の総理の最有力候補の高市氏は、積極的に講演やネット配信を行い、自分を支持する層への浸透拡大を図っています。
それなりに、それぞれのやり方で、国民の方へ顔を向けようとしていることを、わかって欲しいと努力しています。
それでも、国民の方を向いていないと、感じる国民が多いのであれば、それは、現代の政治が、自民党に寄付をする者のため、自民党にまとまった票を入れることができる団体のため、自民党の世襲議員の権力権益を保護してくれる者のためと、限られた特定の層だけの政治に、本当にシビアな、プロフェッショナルな政治になっているからでしょう。
国民と言っても、考え方や立場はいろいろです。
それがゆえに、多数派の意見で政道を決め、少数派の意見もできるだけ救い上げる努力を民主主義論理で義務付けています。
それが上手く機能していないということでしょう。
民主主義が理想論どおりに機能して、国民の多くが、自分のための政治をやってくれているとの実感と満足を感じることができる政治にするためにはどうしたらよいのか?
これは、政治の永遠とも言える課題だと思います。
ただ、国民はあまり賢くない、民主主義が、選ぶべきでないリーダーを選ぶことは、たびたび起こり得る。これは知っておく必要があります。
アメリカの大統領選が、それを如実に示しています。あのアメリカ国民すら、多数派は賢くはなかったのです。
はたして日本人はどうでしょうか?
普段から持っている不満に対して、あまりに簡単に片付くような、さも合理的に見える、分かり易い道筋を見せる政治家もどきには、国民はもっと賢くなって注意を払うべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/29 12:45

総理大臣は国民が選んだというよりは選挙で選ばれた議員さん達の中から


立候補した人の中からの使命ですね。
現在、自民党が与党ですので石破さん以外に妥当な人がいませんよね。
他党で候補出ても内閣の主導権は自民が中心ですので、他党はこれを助ける補助勢力となる。

自民以外に間違っても政権を渡すという異様な愚挙は控えるべきでしょう。

総理大臣は選挙で選ばれた人の中から国会が指名して天皇が任命ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/29 13:29

国民と言っても富裕層やパーティー券を買ってくれる一部の人達でしょう。


富裕層やお友達の方に向いていた御方も居ましたがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/29 13:29

> 総理大臣って議員が選んだ人。

議員に一票入れるは国民。国民から選ばれたから総理ですよ!
その通りですよ!
 
だから、選挙に行かなければダメなのです。
選挙に行かない人が何を言っても駄目。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/29 13:30

そもそも国民のほうを向いている議員がいないんですから


そこから選ばれた総理大臣が国民の方を向くわけがありません。
議員に入れた一票がすべての始まりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、議員総取り替えするしかないです。

選挙前と選挙後の比較をTVで放映するとか、、

赤いカーペット踏んだ瞬間に変わるんですかね

お礼日時:2024/12/29 11:06

道理はそうですけど、だけど今回の衆議院選挙の投票率は53.85%・・・国民(有権者)の半分位から選ばれているに過ぎません。


しかも、議員選挙では各野党は自分の党首に投票するという体たらく。
なので石破さんが結果的に総理になった・・・
自民党が票を減らしたと言っても、党の中では一番議員数が多いのは変わりがないし、しかも金魚のウンコ公明党も同調するから、そういう利害で出てきた総理ってことです。
国民の方を向いていたのは、総理・総裁になっていなかった議員時代の話で、当人もとっくに忘れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あとの半分は選挙すらいってないです。
中には遊び呆けてる人もいるでしょう、
老人ホームにいる人。

最近作り笑顔が上手くなったなあと、総理をみてます


投票率が半分なんだから議席数200でいいです

お礼日時:2024/12/29 11:01

鳩山さんは民意を汲み取る政治姿勢のまともな議員・総理でした。



でも官僚とマスコミに潰された。
「国民の為、民意を汲み取る政治」をされては困る、という魂胆で潰された。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一回やってほしいです
今の総理にです

お礼日時:2024/12/29 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A