
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
一年目でミスした人は、それ以降はミスを犯さなくてもおかしくはない。
ただ、完璧にやっていた中で不意に生じるものがミス。
誰にでも起こり得ます。
仕事に慣れて辛くなることもある。
同じことの繰り返ししかさせてもらえない。
完璧にこなしていても給料がさほど変わらない。
他社ならもっと高給になることを知ってしまった。
そんな理由で。
No.7
- 回答日時:
どんな仕事をされているかにもよりますが、一年目は一年目なりに、とにかく社会人に慣れることの辛さ。
学生時代とは全く違う世界ですから、最初は戸惑いの連続です。二年目は、仕事には慣れて来たところですが、私のような製造業では、また違う仕事をしなければならない場合もあり、そうなれば、その仕事に慣れるまでは大変です。
三年目は、ようやく慣れて来たところですが、会社からの要求は、日ごとに厳しくなりますから、その意味では辛く無くなることはありません。
一年目には一年目の、二年目には二年目の、三年目以降には、それなりの辛さがあります。
>一年目で一つでもミスをしていた人間が、それ以降もミスしないで働くなんておかしいですよね?
それは、ミスをした時に、どう対処したかによります。
ミスをすることは、確かにいけない事ですが、人間ですから、ミスを完全に無くすのは、難しいことは確かです。
ただ、絶対に許されないのが、前回のミスと、同じミスを繰り返すことです。
そのため、ミスをしてしまったら、ノートなりメモなりに、書き出しておくことが重要です。
それは、次の3点に分けて書きます。
1、ミスの内容。
2、その原因。
3、二度と同じミスを繰り返さないための対策。
このように、ミスから学ぶと言う姿勢も、社会人には重要な点になります。
No.6
- 回答日時:
楽になることは無いですよ。
1年目と3年目の難しさの内容が変わるだけです、でもそれ以降対応が出来るようになていますから、段々には楽になってくることはあります。
なんでもミスは無くなることは無いです、でも同じミスを続けることはだめです。
1~2回ぐらいの同じミスは許されることが多いですが、3回以上の同じミスは許されません。
私は50年やってきました、ミスで会社に1千万円ぐらいは損害を与えていますが、ほかでカバーできる損害ですから遣ってこれました、カバーできるミスとカバーできないミスがあります、カバーできないミスをしない努力は必要です。
No.4
- 回答日時:
ミスは減給になります。
ミスなく働いてお金が貰えます。ミスなく働き年を重ねる毎に責任と信頼が増えてきます。ミス無い人は辛くなど有りません。コンビニの店員がレジ間違いされると怒るのと同じです。ミスを許す人はいません。No.3
- 回答日時:
>>一年目で一つでもミスをしていた人間が、それ以降もミスしないで働くなんておかしいですよね?
仕事ではないけど、趣味のDIYで好きなモノを作っています。
やり始めたばかりの頃は、寸法をきちんと測って線を引いてカットしたはずなのに、「あれ?5cm長いよ、なんで??」っていうようなミスがちょくちょくあったものです。
でも1、2年続けていると、チェックのやり方が判ってきて、同じミスをするとしても、「ここって1mm長いよ」とか「ここの穴って、0.5mmずれているぞ」など、同じミスでも、ミスのレベルが変わってきます。
ミスが1つもないってわけではないけど、最初の頃のようなミスは無くなることでしょうし、そうなると、自分自身でも成長したっていい気分になったりしますね。
No.2
- 回答日時:
<仕事をするのに一年目で二年目、三年目で慣れて辛くなくなるなんてありえないですよね?
1年目は初めてのことばかりで仕事を覚えたり会社に慣れたりしなくてはならないので、辛いと思います。
2年目になるとだいぶ慣れてきますので、1年目よりかは楽になると思いますよ。
3年目となると仕事や会社にいだいぶなれてくるので、かなり楽にはなるじゃないでしょうかね。
ただ、3年目となると同じ事ずっと3年もやっているのでマンネリ感をちょっぴり感じるかもしれないですね。
<一年目で一つでもミスをしていた人間が、それ以降もミスしないで働くなんておかしいですよね?
1年目以降からはミスは減るとは思いますが、ゼロということはないでしょうね。1年目でミスしたことはたいていは改善できるとは思いますが、また違ったミスや凡ミスもありますし。
ですので2年目からミスゼロということはないでしょうね。
ミスをゼロにするのは不可能でミスは必ず起こるものですが、ミスを極力少なくできるかとうい事だと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
1年目より2年目の方が慣れて辛くなくなります。
ミスは誰にでもあるので、ミスしないと言うのは難しい。
ミスしないよう、ミスしてもフォロー出来るようにしておくと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
37歳男性です。 高校卒業してから同じ会社にずっと働き続けていますが、働き続けてよかったのか?とふと
いじめ・人間関係
-
山本太郎のファンなのに残念です
政治
-
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
-
4
秋元康って声優に対し全く興味関心がないのですか。今のところアイドル声優のプロデュース実績なしです。
声優
-
5
新築と中古リフォームどっちが安い?
リフォーム・リノベーション
-
6
東京人のいじめ問題
いじめ・人間関係
-
7
マキタとHiKOKI(ハイコーキ)
食べ物・食材
-
8
僕は生まれて来なければ良かったんだって思います。
恋愛占い・恋愛運
-
9
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
10
自動車メーカーはなぜカー用品店や家電量販店に新車を卸して売らなのでしょうか?
その他(車)
-
11
この前街を歩いていたら、目の前の人がカバンから封筒を落として、本人に渡してあげたら、「泥棒!」と叫ば
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
ホームページ
ASP・SaaS
-
13
年末年始にずっと家にいる予定なんですが、エアコンってつけっぱなしにしてたほうが電気代的にお得ってこと
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
14
死んだ世界では家族に会えるのでしょうか?それともあの世に行ったら家族は既に生まれ変わっていますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
前に質問して答えてくれた人がNo.4さんの言う通りですと言ってましたNo.とは何ですか?普通に古い順
教えて!goo
-
16
ひよこ鑑定士の平均年収は531万円だそうです。 将来Jリーガーになりたいと小学校の時からサッカーを頑
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
18
日本の教育は親に尽くす会社に尽くす等々、誰かの為にの教育だと思います 自らがトップに立つと言う教育で
教育学
-
19
今の会社に、定年まで勤めますか?
就職・退職
-
20
バッテリーの寿命
バッテリー・充電器・電池
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒歴史
-
本当に悩ましい決断
-
イケメンって美女にまではモテ...
-
こういう男を見ると腹が立ちます
-
物凄く悩ましい決断
-
パートナーから『本当に使える...
-
休日の過ごし方で本当に悩んで...
-
AIと話すだけの孤独な人間でも...
-
母の介護施設への入居について
-
文化祭について
-
お返しは何を贈れば良いでしょうか
-
最も効果的な謝罪方法を教えて...
-
イケメンって基本美女とは付き...
-
20代始め〜40代始めまで彼...
-
ダイエットしてて、1日1食です。
-
通報されて知恵袋、利用停止に...
-
値段が安い湿布はあまり効かな...
-
仕事を教える時に手を触れる
-
知恵袋、エラー番号F001で落ち...
-
「ピンチがチャンス」って本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々の恋だったのですが
-
へいけい前なんですが、心残り...
-
旅館でゆっくりするだけ
-
座右の銘はありますか?
-
友達の一言でモヤモヤしています
-
社会人の方の意見を聞きたいです
-
最近の若もんは
-
義父が緊急入院。夫は落ち着く...
-
高校に行っておけばよかったと...
-
知恵袋や教えて!gooで聞くのと...
-
スマホ一台で何でも出来ること...
-
なぜ男性は?
-
冷蔵庫で少し古い納豆見つけま...
-
知恵袋、教えて!goo、永久追放...
-
夫の姪に対する接しかたに違和...
-
7月5日(土)
-
自分は第三者的にお金持ちの部...
-
Aさんのような女性は珍しくない...
-
50代前半の女性が見た目35...
-
話したことない人から嫌われる...
おすすめ情報