dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノは小さい時からやっていましたが、一人でオ-ケストラやバンドやってるかんじに憧れました。パイプオルガンの荘厳な感じの曲、いまどきの曲・・いろいろ挑戦してみたいな。どなたか楽しさ教えて!

A 回答 (4件)

alice_keikoさん、こんばんは。


私ももともとピアノを続けていますが、高校生のときに、
HS-8という楽器に出会い、そちらも講師グレードを取りました。
その時の大きな衝撃は今でも鮮明に覚えていますし、
当時のHS-8は今も大好きで、ELとともに大事にしています。

楽器自体の可能性でいえば限りなく大きいように思えます。
私も皆さんと同じで、ジャンルを超えた表現力が魅力的でした。
クラシックからジャズ、フュージョンやロックも演奏可能ですし、
そしてさらに、それを一人で表現できるところが魅力でした。
エレクトーンの機能面で、機械としての可能性があって、
それを自分の演奏テクニックでどこまで引き出せるか、
そこのところもやりがいの一つではないかなと考えています。
ホリゾンタルタッチで表現の幅もさらに広がりましたよね。
EL-900mでは、ぺダル鍵盤で重音も出せるようになりましたので、
荘厳なパイプオルガンの曲にも挑戦することが出来ると思います。

エレクトーンというと大抵の方は『3分クッキング』テーマのような、
エレクトリックオルガン的サウンドをイメージされるようですね。
最近の機種での演奏を聴かれると、結構ビックリされます。
そのギャップを解ってもらえた時もまた嬉しかったりしますね。

それから、夜にヘッドフォンで弾く際のアドバイスですが、
ペダル鍵盤のガコンガコンという音が結構床に響きますので、
出来れば厚目の敷物を敷いておかれると良いかと思います。
YAMAHAの防音室などでもエレクトーン用のものは、
ペダル音(打鍵音・低音)対策として床の防音が強化してあります。

始めたばかりとのお話ですが、これからalice_keikoさんにとって、
きっと、ライフスタイルの素敵なパートナーになることと思います。
どうぞ頑張って、いろいろな曲にどんどん挑戦してみて下さいね。
    • good
    • 0

ヤマハのホームページに、エレクトーン専用の「えれすて」というページがあります。


ここには、エレクトーンに関する情報が満載ですし、掲示板もあって、エレクトーンユーザーの議論を見ることができて、とても参考になると思います。

参考URL:http://electone.yamaha.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそく見ました。
いろいろなコンサ-トもあるのですね。
行ってみるときっとエレクト-ンのイメ-ジがより広がりますよね。

お気に入りに入れました。

お礼日時:2001/09/25 20:59

こんにちは!!


私は、ヤマハではなくカワイのドリマトーン(エレクトーンはヤマハの商品名。本当は電子オルガンと言います。)を、かれこれ13年習っています。

やっぱり電子オルガンの楽しさは、alice_keikoさんの言う通り、一人で色んな楽器を演奏することができるところですよね。

私はカワイの生徒だけど、ヤマハ出版の『月刊エレクトーン』という雑誌の愛読者です。初心者にも弾ける曲も載っていて、名前の通り月1回の発行ですから、最新のヒット曲が載っています。
さらに、毎月何らかの特集をしているので、毎月読み飽きません。リズムのスコアも載っているので、1人オーケストラor1人バンドも、かっこよくキマリますよ!!!
楽譜ショップはもちろんのこと、普通の本屋さんでも(大きい所)おいてあります。とってもオススメですので、是非本屋さんに足をはこんでみてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速教えていただいて。
基本的な楽器の分類(知りませんでした)から教えていただきました。
13年も続けられているとは!それだけ奥深いのですね。
とりあえず楽器を購入します(どのようなのがいいか全くわからないので職場ので練習してます)とりあえずは中古で。

これから未知の世界が待っているのですね!

お礼日時:2001/09/23 16:58

こんにちは。

楽器、楽しいですよね!
私のエレクトーンは、とてもとても古い型ですが(20年前の)
いまだに重宝しています。
好きな音に変えられるし、リズムセクションも設定できるし、
コードもパーカッションも使えるし。
それこそ「一人オーケストラ」です ( 笑 )
現在のエレクトーンは、私のものより進化しているはずですので、
PCに繋いで、自動作曲なんてこともできるのでは?

でも、エレクトーンの最大の利点は、
ずばり「ヘッドホーンで完全消音」ではないでしょうか。
昨今の住宅事情では、深夜でも楽しめる楽器は少ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
楽器屋さんにきくと5年サイクルで新商品が・・との事ですが
私にはあれだけたくさんのボタン、使いこなせないと思います。
20年もやってらっしゃるとのこと、きっと楽器を十分使いこなしているんでしょうね。
私の家での練習時間考えると8時過ぎです。ピアノじゃ気が引けるけど「完全消音」できるんですね。
いつでも大音量で思い切り弾けるんですね。
楽しみです!

お礼日時:2001/09/23 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!