dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハに4歳頃から通っていて、現在高1です。中学前後から、ヤマハのコースにしたがってエレクトーンの方にいきました。エレクトーンを習ってからは数年なのですが、今でもペダル鍵盤をよくはずしてしまいます。多いときには、5~10回に一度ははずしてしまいます。
現在、グレード6級なので、2~3年後くらいには、グレード5級を受験したいと思っています。

今は、勉強の方に重点を置いてしまっているので、練習は小中学生のときほどはできていません。

家で練習している機種が古く(ELシリーズよりも前、10~15年くらい前のもの)、教室のエレクトーンとはペダルの位置が若干違うのも影響しているのかもしれません。金銭的にも、今すぐには新しい機種を買うことはできません。早くても、大学にいってからだと思います。



皆さんは、どれくらいの頻度でペダル鍵盤の足をはずしてしまいますか。また、何年くらいで大体はずさないようになりましたか。

練習のポイント、コツなどがありましたら、是非教えてください。

A 回答 (2件)

エレクトーンを小さいころからやっています(もう25年以上)。



ベースは最初から使っていたので 何年ぐらいで?というか 気がついたら位置が分かるようになっていました。
初見で早いテンポでじゃなければ踏み外しは、ほとんどありません。

HSのペダルは確かに違いますよね。
お教室はステージアですか?
ELだとまだいいとは思いますがステージアだと感覚が違いますよね。

エレクトーンのトッププレーヤーと言われている方々の話ですととりあえず練習はベースからやった方がいいとのことですよ。

どうしてもメロディーを先に練習してしまいがちですよね??
そして全部一緒に・・
ベースだけで練習ってなかなかやらないと思いますが 最初はゆっくりのテンポで踏む位置をしっかり覚える(最初は足元を見ても可)
そして徐々にテンポを上げていく。
さらにかっこよさを追求してみる。
といった練習方法がいいみたいです。

全部あわせた時に右手や左手が仮に止まってしまってもベースだけはしっかり動くような練習をすることが大事みたいですね。

ベースに自信がないなら とにかくそこを重点的に練習した方がいいと思いますよ。

それから・・演奏中に踏み外さないようにと足元を見て演奏していませんか??
足元は見てない!!と言うのであれば聞き流してくださいね。
足元を見るときって外側から覗き込むように見てしまう方が多いようですが 演奏を見ている人からすれば ホントかっこ悪いですよね?

これは私の好きなプレーヤーさんに教えていただいた方法ですが、足元を見る時は股の間からさりげなく見るのがコツらしいです。

今6級くらいの演奏だとそれほど ベース ふみっぱなしの曲はないと思いますが 足をたくみに動かしてかっこよく 弾けるようにいろいろ考えて演奏するのも楽しいですよ。

私には小学生の子供が2人います。
子供たちもエレクトーンをやっています。
初めたころからYAMAHA個人レッスンでやっているので最初からベースをやっていますが とにかく踏み外しが多かったので 上記の方法を試してみたら踏み外しが目立たなくなりましたよ。

足元を見ないで瞬時にベースを弾くゲームもやりました。
ウチは1人1台エレクトーンがあるので 2人とも座らせて私がランダムに『ラ』とか『ファ』とか言って子供がなるべく早くベースを弾く というゲームで早く弾けたら5点 足元を見てしまったらマイナス3点 などなどルールを作って遊びながら覚えさせました。

これを誰かに手伝ってもらってやるというわけにも いかないですしhideki1549さんは子供じゃないですからバカバカしいと思いますのでゲームをすると言うことではなく自分の心で問題を作り ベースを弾くような練習もしてみるといいかもしれませんよ。

わかりづらいアドバイスになってしまってごめんなさい。
今は勉強が大変でなかなか練習できないかもしれませんが エレクトーンが息抜きになればいいですね。
    • good
    • 0

これは曲のテンポを落として確実に踏む事から意識した方がいいような気がします



新しい曲の練習を始めるときに、最初にコードと共に足もとに目をやってペダルを確認しながら位置を体で覚えて行く必要があると思います
ランニングベースなどで各間隔を体で覚えるより他ないような気がします
ワタシが最初に習った先生も「ベースは他の楽器にない特殊なものなので…」と言っていたのを思い出しますが
左足(両足時もありますが)を使ってペダルを踏む行為をするのはドラムセットのハイハットが知名度が高いかもしれませんが
ハイハットに限って言えば踏みっぱなしが多く上級にならないと左足の動作はあまり要求されないですよね
他、ペダルのある楽器は大抵右足で処理しますよね?

だからこそひたすら練習することで解決するのが一番の解決だと思います
ベースを踏む行為も技術なので技術は練習なくして向上しないと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!