dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハ音楽教室の、ソルフェージュアンサンブルジュニアってゆうCDだか本だかのセットを買うかどうか迷ってるんですが、ピアノ用でしょうかエレクトーン用でしょうか? 一体どんなものなのかおしえてください

A 回答 (2件)

ヤマハのグループ用の学習教材です。



「じゅにあ ソルフェージュ アンサンブル」 っていうものですよね
ピアノ用とかエレクトーン用とかいうより総合的な学習教材です

中身はピアノで弾ける二段の楽譜(もちろんエレクトーンでも弾ける)と
アンサンブル(複数パートを分担して演奏する。3パートとか4パートある楽譜)
伴奏付けように、伴奏部分書きこまれていないor最初しか書いていない楽譜
変奏してみようとか、作曲してみよう、といったコーナー、などです
あとは、歌詞つきの歌の楽譜とか
「ドレミで歌おう」は、先生用にエレクトーン伴奏の楽譜になっています
生徒さんが弾くレベルではなく、生徒さんはメロディを口でうたうための楽譜です
作曲につかうイメージを膨らませるための絵だけのページ

というように、ヤマハのレッスンのメソッドにしたがって使うためのものなので
ピアノ用とかエレクトーン用という感じより
レッスン用、という感じで素

もしヤマハのレッスンで使うなら、今年度からシステムが変わるので
教材も変わるのだったかと思います。
ヤマハのレッスンのやりかたで、このテキストを教えたり使える人がいなくて
自学自習用なら、普通にピアノ向けとかエレクトーン向けのテキストのほうがいいと思います

DVD付きならそれでも少しはやりやすいかなとは思いますが。

同じヤマハのコースのテキストで「弾くための楽譜」は
「レパートリーブック」で
ピアノ用の楽譜、エレクトーン用の楽譜があります
ただ、前半の巻だとまだあまり足鍵盤は出てこないのであまり変わらないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グループ用の教本で個人でしかも親が教えるには不向きなんですねありがとうございます。

お礼日時:2016/04/23 20:24

ジュニア・ソルフェージュ・アンサンブルという教則本ですね。

もともとソルフェージュは譜読みという意味で、ヤマハではこの教則本で譜読みの基礎、それからアンサンブルも学びます。
幼児科・ジュニア科のうちはお教室にエレクトーンが数台あって、ピアノは1台という感じです。
家にピアノしかない子、もしくはエレクトーンしかない子でも、十分対応できます。
ジュニア科でエレクトーンその他の簡単な打楽器の基礎、ピアノの初球を学びますが、そのための教則本のうちの1冊が「ジュニア・ソルフェージュ・アンサンブル」ということです。
その後の進級で、専門コースやエレクトーンコースに分かれますし、個人のコースに行く子もいます。

私は専門コースでしたが、ずっとピアノ1本でなんとかなりました。エレクトーンはお教室ので十分でした。
エレクトーンで作曲やアレンジレベルまで行きたい子はエレクトーンを購入していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々お礼を書いていたら消えてしまいましたすみません(T_T)

お礼日時:2016/04/23 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!